検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土荘園の顛末      

著者名 桐田 栄/著
著者名ヨミ キリタ サカエ
出版者 桐田栄
出版年月 1968.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010061212
書誌種別 地域資料
書名 郷土荘園の顛末      
著者名 桐田 栄/著
書名ヨミ キョウド ショウエン ノ テンマツ   
著者名ヨミ キリタ サカエ
出版者 桐田栄
出版地 榛原町
出版年月 1968.11
ページ数 170p
大きさ 20cm
価格 非売品
言語区分 日本語
分類 S231
目次 郷土荘園の顛末、自序(桐田幸昭)、第一章、荘園発生までの概観、第二章、初倉の所在と初倉庄、一、初倉の所在と発展、二、質侶庄立券の次第、三、菊池系図に見える初倉庄、第三章、勝間田と勝間田氏、一、勝間田の地名の追及、二、勝間田氏の発生、三、勝間田氏の成長、第四章、院政の初まりと荘園、一、院政の初まりと荘園の集積、二、鳥羽院時代の開幕、第五章、初倉庄の寄進と伝領、一、密厳院の造営-初倉庄の寄進-、二、宝荘厳院への寄進、三、安楽寿院の造営、四、1、保元の乱と彰子内親王-八条院領の成立、2、3、-、五、4、春華門院昇子内親王-八条院領の変遷-、六、5、順徳天皇の伝領と、6、後鳥羽上皇の支配、七、7、承久の乱と後高倉院の伝領、八、室町院領の伝領と半折、九、8、安嘉門院邦子内親王の継承、一〇、(1)勝田庄の発生-崇徳院御影堂領-、一一、安嘉門院領地頭職勝間田長清、第六章、初倉庄の分割-八条院領の崩壊-、一、9、亀山上皇の継承、二、吉祥山能満福智禅寺と片岡庄の寄進、三、南禅寺の創立と初倉庄河東の寄進、四、10、常盤井宮恒明親王の伝領、五、11、昭慶門院喜子内親王の継承、六、12、後宇多上皇より⑬後醍醐天皇へ、七、(2)足利初期における郷土の荘園、八、南禅寺領初倉庄河東の変遷、九、初倉庄坂口郷、南禅寺に寄進せられる。、一〇、南禅寺領河東の終焉、第七章、応仁の乱と郷土荘園の崩壊、第八章、郷土荘園の境域、付、荘園時代郷土年表、註○の中の数字は初倉庄の伝領の次第を示し()の中の数字は勝間田庄に関係した記事の所在を示す。以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000084921県立図書館S231/23/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006117667県立図書館S231/23/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。