検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勝間田良太郎と二葉建設      

著者名 二葉建設社史編集委員会/編
著者名ヨミ フタバ ケンセツ シャシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 二葉建設
出版年月 1987.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610295650
書誌種別 和書
書名 楽しい指あそび・手あそび160   子どもと楽しむゲーム 10  
著者名 三宅 邦夫/著 有木 昭久/著 山崎 治美/著
書名ヨミ タノシイ ユビアソビ テアソビ ヒャクロクジュウ  コドモ ト タノシム ゲーム 
著者名ヨミ ミヤケ クニオ
叢書名 子どもと楽しむゲーム
叢書巻次 10
出版者 黎明書房
出版地 名古屋
出版年月 2006.11
ページ数 141p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-654-05950-4
分類 376.156
件名 幼児教育 遊戯
内容紹介 手軽にあそべる素朴なゲーム、指あそび・手あそびを、伝承的なものから創作的なものまで160種類紹介。日ごろなにげなく使っている、指や手のもつ豊かな表情が存分に味わえるゲームが満載。
著者紹介 遊戯研究家。中日こども会事務局主事。子どもの福祉と文化活動等の普及に努める。
注記 「伝承・創作指あそび・手あそび160」(1996年刊)の改題



内容細目

1 中世相良氏研究の現状と展望   4-20
稲葉 継陽/著 小川 弘和/著
2 相良・工藤系図とその周辺   22-50
小川 弘和/著
3 山北相良氏の系譜と文書   51-65
青木 勝士/著
4 九州相良領内に残る中世金石文の概要と特色について   66-111
前川 清一/著
5 勝福寺毘沙門堂・久寿三年毘沙門天像の銘文をめぐって   中世球磨郡における仏像受容の考察   112-138
有木 芳隆/著
6 仏師僧慧麟の造像活動と相良長續   139-149
中西 真美子/著
7 戦国相良氏の誕生と城郭形成   150-181
鶴嶋 俊彦/著
8 「文安五年の政変」前後の相良氏支配と球磨郡地域社会   上球磨地方を中心に   184-208
柳田 快明/著
9 「犬童重国軍忠状案」の近世期写にみる四州境界地域の政治構造   209-225
三村 講介/著
10 相良為続と連歌   226-238
鳥津 亮二/著
11 戦国期相良氏権力の構造的特質   239-267
稲葉 継陽/著
12 肥後相良氏と東アジア   268-278
伊藤 幸司/著
13 中世後期における相良氏の都鄙関係   279-305
山田 貴司/著
14 大日本古文書『相良家文書』の年紀再考   大陸侵攻(朝鮮出兵)期を対象として   306-317
中野 等/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006554653県立図書館S289/カ79-1/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秦 滄浪 秦 鼎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。