検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ日本人と宗教 4 近世から近代へ   勧進・参詣・祝祭 

著者名 島薗 進/編   高埜 利彦/編   林 淳/編   若尾 政希/編
著者名ヨミ シマゾノ ススム タカノ トシヒコ ハヤシ マコト ワカオ マサキ
出版者 春秋社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000376508
書誌種別 和書
書名 牧野伸顕   人物叢書 新装版 通巻276  
著者名 茶谷 誠一/著
書名ヨミ マキノ ノブアキ  ジンブツ ソウショ シンソウバン 
著者名ヨミ チャダニ セイイチ
叢書名 人物叢書 新装版
叢書巻次 通巻276
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年月 2013.11
ページ数 13,237p
大きさ 19cm
価格 ¥2100
言語区分 日本語
ISBN 4-642-05269-6
ISBN13 978-4-642-05269-6
分類 289.1
個人件名 牧野 伸顕
内容紹介 大久保利通の次男・牧野伸顕は、協調外交や穏健な政治を支持する立場から、内大臣として昭和天皇の信任を得るが、軍部や右翼の批判を受け隠退する。激動の時代を生きた生涯を通して、近代日本の繁栄と挫折の歴史を描く。
著者紹介 1971年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。成蹊大学文学部助教。著書に「宮中からみる日本近代史」「昭和天皇側近たちの戦争」など。



内容細目

1 勧進と霊場   3-24
林 淳/著
2 本山・本所・頭支配の勧進の宗教者   25-55
高埜 利彦/著
3 寺社参詣と「寺社の名所化」   中世後期から近世へ   57-81
青柳 周一/著
4 霊場の形成と御師の活動   越中立山に見る加賀藩と立山衆徒   83-115
福江 充/著
5 都市における富くじ・開帳・祭礼   117-143
滝口 正哉/著
6 近世後期の勧進・施行と祝祭   おかげ参り/おかげ踊り/「ええじゃないか」   145-174
幡鎌 一弘/著
7 教派神道と宗教者・芸能者   175-208
小松 和彦/著
8 巡礼の近代化   金毘羅参りを例に   209-242
セーラ・タール/著 高橋 原/訳 岩井 秀磨/訳
9 創られた聖地   「鎮守の森」をめぐる構造転換と景観改造   243-273
畔上 直樹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022765259県立図書館162.1/シマ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島薗 進 高埜 利彦 林 淳 若尾 政希
宗教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。