蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ?どうして?もっと科学のお話 3年生
|
著者名 |
森本 信也/監修
|
著者名ヨミ |
モリモト シンヤ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2014.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010238840 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
湖西市史 資料編 7 |
著者名 |
湖西市史編さん委員会/編
|
書名ヨミ |
コサイ シシ |
著者名ヨミ |
コサイ シシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
湖西市
|
出版地 |
湖西 |
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
749p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S236
|
件名 |
湖西市 |
目次 |
(一)近藤家文書(湖西市笠子・近藤満氏蔵)、一、天正一七(一五八九)徳川家七箇条の定書、(二)竹本家文書(愛知県宝飯郡・竹本長三郎氏蔵)、二、天正一九(一五九一)西海別白須賀村御検地帳(畠方)、(三)長谷八幡神社文書(湖西市白須賀長谷・八幡神社蔵)、三、自慶安元(一六四八)至明治元(一八六八)長谷八幡神社に関する御朱印状之事、自慶安元(一六四八)至明治元(一八六八)、1、歴代将軍御朱印状写、天保九(一八三八)2、御代替り御朱印状切替目録、天保一二(一八四一)3、御朱印状御普請扣、四、明治元(一八六八)八幡神社御祭神届書扣、五、(年次不詳)、日置流系図掛軸、(四)長谷八幡神社棟札並木簡、六、自文治四(一一八八)至昭和三一(一九五六)八幡神社棟札並木簡、文治四(一一八八)1、文治四年棟札、元和八(一六二二)2、元和八年棟札、正保四(一六四七)3、正保四年棟札、寛文五(一六六五)4、寛文五年棟札、元禄一三(一七〇〇)5、元禄十三年木簡、天保二(一八三一)11、天保二年棟札、弘化四(一八四七)12、弘化四年棟札、嘉永六(一八五三)13、嘉永六年棟札、慶応三(一八六七)14、慶応三年棟札、慶応三(一八六七)15、慶応三年木簡、大正一一(一九二二)16、大正十一年棟札、昭和三一(一九五六)17、昭和三十一年棟札、(五)蔵法寺文書(湖西市元宿・竜谷山蔵法寺蔵)、七、自慶長八(一六〇三)至明治元(一八六八)蔵法寺並同寺末寺に関する御朱印状之事、慶長八(一六〇三)1、蔵法寺寺領寄附御朱印状之事、慶安元(一六四八)2、本学寺地蔵堂領寄附御朱印状写、元禄一三(一七〇〇)3、御朱印地寺領に関する寺証文扣、自寛政二(一七九〇)至明治元(一八六八)4、将軍家継目御朱印状切替手目録、(年次不詳)5、将軍家継目御朱印状頂戴につき橋本村庄屋よりの回状写、(年次不詳)6、蔵法寺並末寺御朱印地除地覚、八、享保一三(一七二八)蔵法寺開創之経緯並医王山安楽寺住物帳、九、天保九(一八三八)御朱印御改之節御録所より御回達御触状写並御朱印御写認様、一〇、弘化四(一八四七)往来手形一札、一一、文久二(一八六二)宗門送り一札、一二、文久四(一八六四)天當山常燈明台再興資金勧募状扣、一三、慶応元(一八六五)上様蔵法寺ニ御小休之事、慶応元(一八六五)1、上様蔵法寺ニ御小休之事届書、慶応元(一八六五)2、上様御小休ニ付キ蔵法寺間内其他取繕仕様書、慶応元(一八六五)3、御輿入御小休取繕諸払、一四、慶応元 (一八六五)蛤御門の変始末触書写、附一、蔵法寺の潮見観音、(六)蔵法寺雲板、一五、元和四(一六一八)蔵法寺雲板、(七)礼雲寺文書(湖西市白須賀・海隣山礼雲寺蔵)、一六、宝永二(一七〇五)白須賀宿所替費用分配についての証文(残欠)、附二、宝永二(一七〇五)白須賀宿所替に関する経費の内、附三、宝永二(一七〇五)宝永大地震大津波による被害抜粋、一七、天保二(一八三一)境宿村御定免継年季歎願書扣、 一八、安政六(一八五九)行倒人宿村送り差立方願書扣、一九、自文久二(一八六二)至明治六(一八七三)送り一札、文久二(一八六二)1、送り一札之事、文久四(一八六四)2、古郷送り一札之■、慶応二(一八六六)3、送り一札之事、明治六(一八七三)4、送籍之■、(八)伊藤家文書(湖西市白須賀・伊藤寿美氏蔵)、二〇、明和八(一七七一)両伊胡部村及び西七根村の白須賀宿助郷御請書、二一、天保六(一八三五)奉公人請状扣、二二、自安政元(一八五四)至慶応三(一八六七)白須賀宿駅伝関係文書、安政元(一八五四)1、白須賀宿問屋よりの助郷宛約定書、元治元(一八六四)2、元治元年遠州白須賀町割図、慶応二(一八六六)3、人馬賃銭七倍五割割符帳、慶応三(一八六七)4、雇人足賃銭並諸入用割合帳、(年次不詳)5、御伝馬取立帳、二三、嘉永七(一八五四)嘉永七年十一月の震災破損向取調書上帳(下)、二四、自明治四(一八七一)至明治九(一八七六)白須賀宿郵便所関係文書、明治四(一八七一)1、明治四年郵便賃銭表、明治六(一八七三)2、明治六年改定郵便規則抄録、明治九(一八七六)3、當駅よりの里程・賃金書上書(附)人馬車賃銭御届、明治一九(一八八六)4、白須賀貯金預り所存続方歎願書、二五、明治一一(一八七三)白須賀宿井筒屋宿帳、二六(年次不詳)鰒玉集作者姓名録、二七(年次不詳)三度屋覚帳、(九)長坂家文書(湖西市白須賀・長坂正人氏蔵)、二八、正徳二(一七一二)正徳二年道中奉行よりの道中御条目、二九、正徳三(一七一三)万治三子之御拝借五百両金利足割賦帳、三〇、享保一〇(一七二五)東海道白須賀宿助郷帳、三一、安永九(一七八〇)御拝借金勘定覚、三二、寛政二(一七九〇)宿助成拝借金五百両勘定覚書扣、三三、文化一三(一八一六)白須賀宿明細記、三四、文化一四(一八一七)今切御関所女手形、三五、弘化三(一八四六)公事御秘書御仕置百三ヶ條、三六、弘化四(一八四七)弘化四年二月薩英戦争顛末記薩州御尊笈写、三七、弘化四(一八四 七)弘化四年三月信州大地震届出伺書写、三八(年次不詳)大名書簡、(一〇)原田家文書(湖西市元宿・原田正弘氏蔵)、三九、慶安四(一六五一)慶安四歳暮貢割付目録、四〇、宝暦一〇(一七六〇)名寄本途新田田畑扣、四一、天明二(一七八二)奉公人身元請状一札、四二、自文化元(一八〇四)至明治六(一八七三)笠子神社関係文書、文化元(一八〇四)1、笠子大明神諸道具取戻方依頼の口上書扣、文政一三(一八三〇)2、笠子大明神境内出入につき念書一札、文政一三(一八三〇)3、笠子大明神につき長寿院よりの為取替一札、明治六(一八七三)4、笠子神社鍵預りの手形一札、四三、弘化四(一八四七)諸方廻國往来手形一札、(一一)金田家文書(湖西市白須賀・金田守義蔵)、四四、天保八(一八三七)売地証文一札、(附)売渡申屋敷之事(向坂文書)、 四五、安政二(一八五五)安政二年御定書写、四六、文久二(一八六二)行倒人宿村送り差立方願書扣、四七、文久三(一八六三)八十才以上の者書中その後死亡者の御届書、四八、明治元(一八六八)白須賀宿御伝馬所取締役辞職願書、四九(年次不詳)平姓金田氏系図、(一二)諸家文書(湖西市内外在住の諸家御所蔵)、五〇、元禄八(一六九五)浅野内匠頭様御泊御宿割帳、五一、元禄一二(一六九九)吉良上野介様御下向御着御宿宿割帳、(附)新居宿本陣疋田家宿帳(一部)、五二、延享三(一七四六)日本左衛門の事(附)日本左衛門旧記、五三、天保一二(一八四一)田中新五兵衛駿遠三御料私領等見分のため廻村触状写、五四、安政五(一八五八)安政五年遠州郡村高分帳(抜)、五五、明治三(一八七〇)本陣・脇本陣御廃止に御請書、五六、明治五(一八七二)元惣代一同より伝馬取締長坂久次郎殿宛念書一札、五七(年次不詳)五束齊木朶翁俳友録(三遠之部)、(一三)山本家資料(湖西市鷲津・山本樹臣氏蔵)、五八、享和三(一八〇三)東海道人物志(復刻本抜)、(一四)大村家資料(愛知県豊川市牛久保・大村家蔵)、五九(年次不詳)元白須賀宿本陣大村家所蔵の印章、(一五)白須賀の「おらんとうさま」、六〇、白須賀の「おらんとうさま」、1、潮見坂坂下の「おらんとう様」、2、白須賀西町の「おらんとう様」、(一六)白須賀の庚申堂、六一、白須賀の庚申堂、(一七)白須賀の十王堂、六二、白須賀の十王堂、(一八)境宿区有文書(湖西市境宿区蔵)、六三、自寛永二(一六二五)至天保一一(一八四〇)遠江國浜名郡境宿村免定並御割附取米写、六四、天和三(一六八三)天和三年遠州境宿村亥年五人組手形帳、六五、自元禄六(一六九三)至寛保二(一七四二)元禄六酉年ゟ寛保二戌年迄五拾ヶ年分明細帳、六六、寛延元(一七四八)琉球人就参府赤坂御代官様■差上申■御請書并助郷村■請印帳、六七、享和四(一八〇四)境宿新田御検地帳写、六八、天保七(一八三六)天保七年遠州濱名郡境宿村村高・家数・人別書上帳、六九、〃一二、(一八四一)天保十二年村高・家数・人別書上帳、七〇、〃一四(一八四三)境宿新田地内御普請所書上書上書扣、七一、(年次不詳)古金銀引替の為の路用下さるに就き早■引替うべきの触状写、附四、濱名郡境宿村免定一覧表、附五、境宿区有文書一覧表、(附四掲載分を除く)、附六、地券、追補巻目次、(第三)、(一)、表鷲津区有文書(湖西市表鷲津区蔵)、追補三二、宝永四(一七〇七)宝永四年遠江國郡郷村帳、〃三三、延享四(一七四七)延享四年問屋場御条目之写、〃三四、寛政元(一七八九)寛政元年道中御奉行様ゟ仰渡■写、〃三五、天保一三(一八四二)天保十三年仰渡并御請印帳、(二)、岡崎区有文書(湖西市岡崎区蔵)、追補三六、明治二(一八六九)辰年村入用帳、〃三七、(年次不詳)白須賀宿問屋ゟの廻状(一)、〃三八、(年次不詳)白須賀問屋ゟの廻状(二)、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022658496 | 県立図書館 | 404/モリモ/14.5 | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ