蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000822046 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む 人類史と文明の新たなヴィジョン |
著者名 |
酒井 隆史/責任編集
|
書名ヨミ |
グレーバー ウェングロウ バンブツ ノ レイメイ オ ヨム ジンルイシ ト ブンメイ ノ アラタ ナ ヴィジョン |
著者名ヨミ |
サカイ タカシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-309-22916-4 |
ISBN13 |
978-4-309-22916-4 |
分類 |
204
|
件名 |
万物の黎明 |
個人件名 |
Graeber David Wengrow David |
内容紹介 |
世界的ベストセラー「万物の黎明」は何が革新的なのか? 考古学・人類史・哲学などの気鋭が読み解き、ともに新たな世界の扉を開く。酒井隆史による「グレーバー入門」を併録。 |
著者紹介 |
大阪公立大学教授。「通天閣」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「自由論」など。 |
内容細目
-
1 擬人化という装置
能に現れる草木霊を中心に
13-31
-
永原 順子/著
-
2 生き物供養から見る自然観の諸相
33-66
-
相田 満/著
-
3 鎮守の森
森の世界に生きる、人とカミ
67-104
-
嶋田 奈穂子/著
-
4 昔がたりにみる自然と文化
鳥の声の聞きなしと方言
107-125
-
木部 暢子/著
-
5 庄川流域における自然物主体敬語
方言分布から見る地域の思考・心情・生業
127-155
-
大西 拓一郎/著
-
6 自然条件とことばの変化
甑島方言を例に
157-183
-
窪薗 晴夫/著
-
7 紅花と河北町方言
185-192
-
ティモシー・J.バンス/ほか著
-
8 上海語の復興
言語文化の「雑多性」を考える
193-207
-
郭 南燕/著
-
9 東アジア海の文化と歴史
地域を越えた普遍性と固有性
211-288
-
木部 暢子/述 窪薗 晴夫/述 小松 和彦/述 佐藤 洋一郎/述 中野 孝教/述
-
10 フィールドとしての中国
座談会 2
289-341
-
郭 南燕/述 窪田 順平/述 佐藤 洋一郎/述 村松 伸/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022591648 | 県立図書館 | 389.2/キヘ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ