検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

てつたくんのじどうしゃ   こどものとも年中向き 159号  

著者名 わたなべ しげお/さく   ほりうち せいいち/え
著者名ヨミ ワタナベ シゲオ ホリウチ セイイチ
出版者 福音館書店
出版年月 1999.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010121059
書誌種別 和書
書名 空気の箱  詩集    
著者名 北園 克衛/著
書名ヨミ クウキ ノ ハコ シシュウ  
著者名ヨミ キタソノ カツエ
出版者 VOUクラブ
出版地 東京
出版年月 1966
ページ数 62p
大きさ 18×11cm
言語区分 日本語



内容細目

1 徴兵忌避者としての夏目漱石   11-47
2 慶応三年から大正五年まで   48-66
3 忘れられない小説のために   67-123
4 三四郎と東京と富士山   124-159
5 あの有名な名前のない猫   160-215
6 『坊つちやん』のこと   216-218
7 趣向について   221-226
8 文学事典の項目二つ   227-234
9 花柳小説論ノート   235-245
10 茨の冠   246-261
11 男泣きについての文学論   262-291
12 むかし物語のここちもするかな   尾崎紅葉   295-305
13 美談と醜聞   森鷗外   306-314
14 小説的結末   永井荷風   315-318
15 雪国の小さな図書館で   319-320
16 空想家と小説   正宗白鳥   321-330
17 二つの『細雪』論   谷崎潤一郎   331-335
18 『細雪』について   336-345
19 一双の屛風のやうに   346-356
20 批評家としての谷崎松子   357-367
21 菊池寛の亡霊が…   菊池寛   368-378
22 誰も里見弴を読まない   379-388
23 ある花柳小説   389-392
24 里見弴の従兄弟たち   393-399
25 長篇小説作家としての岡本かの子   400-407
26 退屈を教へよう   佐藤春夫   408-417
27 梶井基次郎についての覚え書   418-427
28 あの少年のハーモニカ   荒畑寒村   428-443
29 真の日本近代小説とは   解説   444-458
辻原 登/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006224422県立図書館S938/900/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸谷 才一 池澤 夏樹 辻原 登 三浦 雅士 湯川 豊
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。