蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一と静岡 改革の軌跡をたどる
|
著者名 |
岡村 龍男/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ タツオ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
2021.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000609085 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
渋沢栄一と静岡 改革の軌跡をたどる |
著者名 |
岡村 龍男/著
|
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ ト シズオカ カイカク ノ キセキ オ タドル |
著者名ヨミ |
オカムラ タツオ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-7838-1095-7 |
分類 |
S289
|
件名 |
静岡藩 |
個人件名 |
渋沢 栄一 |
目次 |
はじめに、第1章、草莽の志士、1、商売、学問、剣術に熱中した少年時代、有力百姓の長男、家業の藍玉で商才、2、関心は国事へ、理不尽な御用金上納、尊王攘夷に目覚める、志士たちとの交流、横浜焼き討ち計画、挙兵中止を決断、京都へ、コラム1、血洗島の殿様、ルーツは静岡、第2章、慶喜に仕える、1、一橋家へ捕りたて、用人平岡円四郎との出会い、変節漢と誹られようとも、有為の士を求めて、農兵育成と財政再建、主君の将軍就任に反対、2、ヨーロッパで見たもの、フランス行きの命下る、最先端技術を目の当たり、3、激変する日本の情勢、書状で徹底抗戦訴え、新政府軍と戦った渋沢一族、4、失意の帰国、六年ぶり父と再会、謹慎中の主君に拝謁、コラム2、幕末・維新の立役者との邂逅、第3章、「駿府」から「静岡」へ、1、城主不在のまち、「大御所時代」の繁栄と終焉、城下の町割り、駿府徳川藩の変転、2、自治を担う町人たち、「年行事」による町運営、近代的な文書管理、3、駿河府中藩(静岡藩)の成立、東征軍に動揺する人々、駿遠七藩に上知の命、旧幕臣が大挙して移住、受け入れる村落の負担、無禄移住者への保護打ち切り、勤番組・扶持米制度、4、茶業に託した藩の活路、勝海舟のもくろみ、広大な牧之原・三方原の開墾、コラム3、駿河府中藩では新政府に「不忠」?、第4章、静岡藩士としてのミッション、1、予期せぬ登用、辞令に承服できず、『雨夜譚』と日記、細部に違い、2、ビジネスパートナー萩原四郎兵衛、先見性備えた地域リーダー、戦災に消えた日記・記録、3、駿府町人に託された藩財政再建、焼失前の萩原家文書再発見、却下された「産物会所」計画、コラム4、「篤太夫」改名の事情、第5章、日本初の株式会社「商法会所」、1、迅速に進められた計画、五〇万両の石高拝借金、日ごと進む話し合い、2、練り上げられた規則、「見込書」にうたった理念、全領民利潤いたし候ための仕法、3、地元の豪商ら総動員、実務部隊「掛役」御貸付掛と商法掛、商品の入札、太政官札を現金化、4、事業拡大と清水湊、積極策次々と、清水出張所てこ入れ、新事業見越して五人組合、輸送手段に「人力車」、不発に終わった業務改善案募集、コラム5、千代への手紙、第6章、常平倉への改称、1、藩と商法会所御用達の対立、フランス滞在の残務処理、紙幣使用命令に揺れる、「奸邪には殆迷惑」、2、組織見直しは不可避、版籍奉還の影響、民情安定のためにこそ、豪農層の登用、3、事務所・住居の移転、電光石火の引っ越し作業、萩原にアクシデント、コラム6、静岡の「お泊りさん」、第7章、大蔵省出仕と残された人々、1、事業拡大目指した矢先に、突然の出頭命令、出立までの五日間、業務計画書と業務引継書、新政府側の事情、八百万の神の一柱、2、常平倉、その後、御用達の奮闘、藩消滅で県へ引き継ぎ、コラム7、井上馨、西園寺公望が住んだ土地、 第8章、維新再評価の機運のなかで、1、慶喜の静岡暮らし、政治とは距離、趣味に没頭、すべて宗家に譲る、主従の絆は深く、2、主君の伝記編さん、勝海舟との確執、恭順貫いた功労者、聞き取り・執筆始まる、全八冊の大部刊行、コラム8、策源地・静岡で大いに語る、第9章、静岡、忘れがたく、1、徳川ゆかりの地、旧幕臣親睦団体に加入、静岡育英会事業、久能山三百年祭、東照公と前将軍、2、県立葵文庫に寄せた思い、関口隆吉の「久能文庫」構想、設立支援快諾の理由、収集・保管と活用も視野に、3、玉泉寺改修とハリス記念碑建立、若き住職の思い届く、米大使バンクロフトらと連携、娘歌子も同行して式典、維持・管理の手だても、コラム9、慶喜家の遺産「徳川文庫」、終章、相互作用がもたらしたもの、事業を動かした要素、郷土発展の礎、渋沢栄一と静岡、年譜、渋沢栄一、静岡藩一〇カ月の日々、参考文献一覧、あとがき |
注記 |
渋沢栄一と静岡年譜:p266〜268 渋沢栄一静岡藩一〇カ月の日々:p269〜275 文献:p276〜277 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006814198 | 県立図書館 | S289/シ22-31/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 貸出中 |
× |
2 |
0006814206 | 県立図書館 | S289/シ22-31/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ