検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「講」研究の可能性 [1]       

著者名 長谷部 八朗/編著
著者名ヨミ ハセベ ハチロウ
出版者 慶友社
出版年月 2013.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000330950
書誌種別 和書
書名 「講」研究の可能性 [1]       
著者名 長谷部 八朗/編著
書名ヨミ コウ ケンキュウ ノ カノウセイ   
著者名ヨミ ハセベ ハチロウ
出版者 慶友社
出版地 東京
出版年月 2013.5
ページ数 371p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
言語区分 日本語
ISBN 4-87449-070-9
ISBN13 978-4-87449-070-9
分類 384.1
件名
内容紹介 近世以降、各地でさかんに行われた「講」活動は、村落社会の変貌に伴い、いまや消失しつつある。桜井徳太郎など先学の所説をみすえ、「講」の諸位相への広範囲にわたるアプローチをとおして、「講」研究の今後を模索する。
著者紹介 1950年生まれ。駒澤大学仏教学部教授。



内容細目

1 「桜井民俗学」と講研究   24-63
長谷部 八朗/著
2 近世、里山伏の行者講について   66-100
久保 康顕/著
3 近世高野山参詣にみる講的性質   高野山龍光院「武州登山帳」の分析   101-136
村上 弘子/著
4 御嶽講の行法にまつわる帰属意識   行者周辺からの考察   138-180
関 敦啓/著
5 神風講社と浪花講・三都講・一新講社   181-226
森 悟朗/著
6 職縁が結ぶ参拝講   八王子市内の高尾山講を事例に   228-254
乾 賢太郎/著
7 <越境する>行者たち   東海地方の木曾御嶽講を事例として   255-300
小林 奈央子/著
8 釜伏講に関する一考察   301-334
西村 敏也/著
9 関東の稲荷講と祭祀集団   その形態と変容   335-368
牧野 眞一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022514624県立図書館384.1/ハセ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
384.1 384.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。