蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出版文化のなかの浮世絵
|
著者名 |
鈴木 俊幸/編
|
著者名ヨミ |
スズキ トシユキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000241763 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
出版文化のなかの浮世絵 |
著者名 |
鈴木 俊幸/編
|
書名ヨミ |
シュッパン ブンカ ノ ナカ ノ ウキヨエ |
著者名ヨミ |
スズキ トシユキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
250p 図版6枚 |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-585-27042-3 |
ISBN13 |
978-4-585-27042-3 |
分類 |
721.8
|
件名 |
浮世絵 出版-日本 |
内容紹介 |
絵画表現の展開や絵師の栄枯盛衰、印刷・造本の創意工夫、出版流通の具体相…。浮世絵という多色刷りの文化遺産を時代の営みのなかに捉え返す。セインズベリー日本芸術研究所と中央大学の合同ワークショップをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。中央大学文学部教授。専攻は日本近世文学、書籍文化史。近世の書籍流通を中心に研究。著書に「書籍流通史料論序説」など。 |
内容細目
-
1 関東大震災以前における東京市内交通機関をめぐる公益性の議論
13-44
-
櫻井 良樹/著
-
2 横須賀市における屎尿処理問題
市営化とその展開
45-71
-
吉良 芳恵/著
-
3 関東大震災と横浜市の警備体制
都市装置としての「軍隊」をめぐって
73-104
-
吉田 律人/著
-
4 日用品小売市場の展開
公益市場と私設市場
105-135
-
山口 由等/著
-
5 都市の神社と選挙粛正
一九三〇年代における「都市装置」と公共についての試論
137-159
-
源川 真希/著
-
6 「死」をめぐる都市装置
近代東京における墓地と地域社会
163-188
-
石居 人也/著
-
7 池上をめぐる郊外開発と本門寺
189-214
-
鈴木 勇一郎/著
-
8 一九一〇年代東京市近郊における私設水道と賃取橋
215-244
-
白石 弘之/著
-
9 「田園都市」の水道問題
245-280
-
松本 洋幸/著
-
10 大都市装置としての「帝都天然公園」
奥多摩の開発をめぐって
281-320
-
梅田 定宏/著
-
11 大都市近郊の町村財政
東京市隣接五郡の町村債を中心に
323-352
-
神山 恒雄/著
-
12 市街地改造装置としての都市計画関係者集団と土地区画整理
雑誌『都市公論』の検討を手掛かりに
353-385
-
高嶋 修一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023119969 | 県立図書館 | 721.8/スス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ