検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国近世文芸論  農村祭祀から都市芸能へ    

著者名 田仲 一成/編   小南 一郎/編   斯波 義信/編
著者名ヨミ タナカ イッセイ コミナミ イチロウ シバ ヨシノブ
出版者 東洋文庫
出版年月 2009.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1001010673167
書誌種別 和書
書名 中国近世文芸論  農村祭祀から都市芸能へ    
著者名 田仲 一成/編 小南 一郎/編 斯波 義信/編
書名ヨミ チュウゴク キンセイ ブンゲイロン ノウソン サイシ カラ トシ ゲイノウ エ  
著者名ヨミ タナカ イッセイ
出版者 東洋文庫
出版地 [東京]
出版年月 2009.12
ページ数 11,320p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
言語区分 日本語
ISBN 4-497-20913-9
ISBN13 978-4-497-20913-9
分類 386.822
件名 郷土芸能-中国 中国文学-歴史 中国-歴史-明時代 中国-歴史-清時代
内容紹介 中国の明清時代の文芸と地域社会との結びつきのあり方について、農村的な文芸の情況、都市的な文芸の情況、そして両地域の文芸の間における対立と影響関係などについての論考を収録する。
著者紹介 1932年生まれ。東洋文庫研究員。東京大学名誉教授。著書に「中国地方戯曲研究」など。



内容細目

1 農村祭祀を都市芸能に押し上げるメカニズム   3-23
田仲 一成/著
2 南京郊外の儺文化伝承   27-37
陶 思炎/著 小南 一郎/訳
3 江蘇省如皋県の童子戯の形成と展開   儀礼・説唱・演劇   39-60
上田 望/著
4 舟山の人形芝居   侯家班上演の「李三娘(白兎記)」   61-98
馬場 英子/著
5 湖南省藍山県ヤオ族の還家愿儀礼の演劇性   99-128
廣田 律子/著
6 珠江デルタにおける市場地祭祀演劇の展開   129-156
田仲 一成/著
7 馬潜龍太子の物語   「説唱詞話」は何を語ったか   159-189
高橋 文治/著
8 白蛇伝と宋代の杭州   191-212
小南 一郎/著
9 馮夢龍の文藝活動と明末蘇州の都市・農村   213-241
大木 康/著
10 民国期における上海京劇の成立と発展   243-270
藤野 真子/著
11 詩讃系文芸と楽曲系文芸   273-288
金 文京/著
12 近世における社会の都市化と宗教の世俗化   289-312
斯波 義信/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021960638県立図書館386.8/タナ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

909 909
児童文学-歴史 日本文学-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。