蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正倉院宝物に学ぶ 2
|
著者名 |
奈良国立博物館/編
|
著者名ヨミ |
ナラ コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2012.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000272633 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
正倉院宝物に学ぶ 2 |
著者名 |
奈良国立博物館/編
|
書名ヨミ |
ショウソウイン ホウモツ ニ マナブ |
著者名ヨミ |
ナラ コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
思文閣出版
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
4,332p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7842-1658-1 |
ISBN13 |
978-4-7842-1658-1 |
分類 |
702.135
|
件名 |
正倉院 |
内容紹介 |
正倉院宝物のもつ世界に類例のない伝世品としての多様なその歴史、文化、芸術的な価値について解説。「正倉院学術シンポジウム」第4回〜第6回の報告と討論を中心に、その成果をまとめる。口絵・用語解説付き。 |
内容細目
-
1 明治期の正倉院
宝物の調査・展示・評価
3-19
-
鈴木 廣之/著
-
2 正倉院宝物の公開1940/1946
20-36
-
西山 厚/著
-
3 正倉院古裂の一般公開
明治・大正時代の古裂整理
37-57
-
尾形 充彦/著
-
4 質疑応答
58-64
-
-
5 正倉院展六〇回の軌跡
座談会
65-91
-
-
6 奈良朝の宮廷生活
97-116
-
清水 健/著
-
7 孝謙天皇と正倉院宝物
117-135
-
野尻 忠/著
-
8 正倉院宝物の模造
その歴史と意義
136-141
-
西川 明彦/著
-
9 正倉院宝物と宮中行事
142-172
-
米田 雄介/著
-
10 皇室と正倉院宝物
パネルディスカッション
173-199
-
-
11 正倉院宝物を考える
舶載品と国産品の視点から
203-218
-
成瀬 正和/著
-
12 法隆寺献納宝物の製作地について
金工品を中心にして
219-233
-
加島 勝/著
-
13 工芸技法よりみた国産宝物
234-244
-
内藤 栄/著
-
14 正倉院金銀花盤の産地・年代及び模倣原型をめぐって
245-267
-
王 維坤/著
-
15 正倉院宝物はどこで作られたか
パネルディスカッション
268-287
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022448278 | 県立図書館 | 702.13/ナラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ