検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「川の字」文化の深層心理学  親子の添い寝と「見るなの禁止」    

著者名 北山 修/編   荻本 快/編
著者名ヨミ キタヤマ オサム オギモト カイ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000822085
書誌種別 和書
書名 「川の字」文化の深層心理学  親子の添い寝と「見るなの禁止」    
著者名 北山 修/編 荻本 快/編
書名ヨミ カワ ノ ジ ブンカ ノ シンソウ シンリガク オヤコ ノ ソイネ ト ミルナ ノ キンシ  
著者名ヨミ キタヤマ オサム
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2024.4
ページ数 11,231,3p
大きさ 20cm
価格 ¥2700
言語区分 日本語
ISBN 4-00-061637-9
ISBN13 978-4-00-061637-9
分類 146.1
件名 精神分析 性 家族関係
内容紹介 親子がともに寝る「川の字」寝の文化は、子どもの心や夫婦・親子関係にどんな影響を与えているのか。臨床現場の知見、春画や説話などの文化表象から広く読み解く。
著者紹介 精神分析家。精神分析的精神療法家。医学博士。著書に「コブのない駱駝」など。



内容細目

1 序としての随想   「川の字」文化を考える   1-33
北山 修/著
2 人間であり、動物であり   劇的観点からみる   36-62
北山 修/著
3 「川の字」あるいは添い寝文化を通してみた、両親のつながり   63-79
妙木 浩之/著
4 臨床におけるカウチと「川の字」の空想   80-99
荻本 快/著
5 「川の字」文化を生きる   インド・コルカタの経験から   100-122
ジュマ・バサク/著 石川 与志也/訳
6 母と身体   「はぐくみ」という柔らかい禁止   124-139
岡村 斉恵/著
7 三角関係の中の女性のこころ   140-162
鈴木 菜実子/著
8 居場所がない   母親であることの孤立と精神分析のワスレモノ   163-180
笠井 さつき/著
9 「先生転移」に覆われた「甘え」   「見るなの禁止」に隠された愛情への強い渇望   181-199
加藤 隆弘/著
10 江戸文化にみる「川の字」文化   「見るなの禁止」ではなかった性   202-214
田中 優子/著
11 罪悪感を抱えながらともに生きる   対談   215-226
北山 修/述 田中 優子/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024105355県立図書館146.1/キタ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。