蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000401096 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
地図で学ぶ日本の歴史人物 ちず+ずかん=ちずかん |
著者名 |
池上 彰/監修
平凡社編集部/編
フクモト ミホ/イラスト
|
書名ヨミ |
チズ デ マナブ ニホン ノ レキシ ジンブツ チズ プラス ズカン イコール チズカン |
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者 |
平凡社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-582-40741-9 |
ISBN13 |
978-4-582-40741-9 |
分類 |
281
|
件名 |
伝記-日本 日本-地理 |
内容紹介 |
人物を通して都道府県を知ろう! 弥生時代のなぞの女王・卑弥呼から、iPS細胞を生みだす技術を開発した山中伸弥博士まで、約300人の超重要人物を、住んでいた都道府県別に紹介する。 |
内容細目
-
1 熱帯生存圏の歴史的射程
1-28
-
杉原 薫/著
-
2 エネルギー
人類最大の依存症
33-52
-
A.W.クロスビー/著 脇村 孝平/訳
-
3 人類史における生存基盤と熱帯
湿潤熱帯・半乾燥熱帯・乾燥亜熱帯
53-78
-
脇村 孝平/著
-
4 人類史における最初の人口転換
新石器革命の古人口学
79-107
-
斎藤 修/著
-
5 人間の生存基盤と疾病
生物進化と適応の視点から
109-144
-
松林 公蔵/著
-
6 「化石資源世界経済」の興隆とバイオマス社会の再編
149-184
-
杉原 薫/著
-
7 生存基盤持続型発展径路を求めて
「アジア稲作圏」の経験から
185-213
-
田中 耕司/著
-
8 大ヒマラヤ分水界
中国,インド,東南アジアの水不足,巨大プロジェクト,環境政治
215-266
-
K.ポメランツ/著 杉原 薫/訳 甲山 治/訳 石坂 晋哉/訳
-
9 モンスーン・アジアの発展径路
その固有性と多様性
271-302
-
藤田 幸一/著
-
10 日本における小農社会の共同性
「家」・自治村落・国家
303-332
-
大鎌 邦雄/著
-
11 熱帯アジアの森林管理制度と技術
現地化と普遍化の視点から
333-358
-
生方 史数/著
-
12 日本の森林管理制度と林業技術
359-381
-
岩本 純明/著
-
13 豊饒,瘴癘,そして貧困
熱帯アジアへの眼差し
387-414
-
籠谷 直人/著 脇村 孝平/著
-
14 アフリカの農家世帯の脆弱性をどう捉えるか
415-437
-
島田 周平/著
-
15 現代中東・イスラーム世界の生存基盤
石油依存の帰結と属人性原理の復興
439-470
-
小杉 泰/著
-
16 多様性のなかの平等
生存基盤の思想の深化に向けて
471-519
-
田辺 明生/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022613517 | 県立図書館 | 281/イケカ/14.1 | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ