蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私はどのような教育実践をめざすのか 言語教育とアイデンティティ
|
著者名 |
細川 英雄/編
鄭 京姫/編
|
著者名ヨミ |
ホソカワ ヒデオ テイ ケイキ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2013.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000372485 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
私はどのような教育実践をめざすのか 言語教育とアイデンティティ |
著者名 |
細川 英雄/編
鄭 京姫/編
|
書名ヨミ |
ワタクシ ワ ドノヨウナ キョウイク ジッセン オ メザス ノカ ゲンゴ キョウイク ト アイデンティティ |
著者名ヨミ |
ホソカワ ヒデオ |
出版者 |
春風社
|
出版地 |
横浜 |
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86110-379-7 |
ISBN13 |
978-4-86110-379-7 |
分類 |
807
|
件名 |
言語教育 アイデンティティ(心理学) |
内容紹介 |
言語教育はなぜアイデンティティを問題にしなければならないのか。「教える/教えられる」の関係を超えた言語活動主体のあり方を問い、人間形成としてのことばの教育を考える。2012年9月開催のシンポジウムを基に書籍化。 |
著者紹介 |
早稲田大学名誉教授、言語文化教育研究所代表。 |
内容細目
-
1 「私はどのような教育実践をめざすのか」という問い
ことば・市民・アイデンティティ
9-16
-
細川 英雄/著
-
2 ターブルロンド
17-47
-
鄭 京姫/司会 ピエール・マルティネーズ/述 李 徳奉/述 森本 郁代/述
-
3 複言語サポーターの「支援についての語り」にみるアイデンティティ
ポジショニング理論から
51-71
-
徳井 厚子/著
-
4 「よい予感がする」表現教育
2日間のクラスが残したもの
73-90
-
牲川 波都季/著
-
5 ことばの教育における場所を「居場所」へつなげることの意味
花子は日本にやってきた
91-112
-
鄭 京姫/著
-
6 言語教育における「単一性志向」
帰韓した「在日コリアン」教師の言語/教育経験とアイデンティティに関する語りから
113-141
-
田中 里奈/著
-
7 「自分探し」のジレンマ
韓国人専門学校生のライフストーリーからみる「動機」
143-163
-
三代 純平/著
-
8 目指すものの探求とその意味付け(フレーミング/リフレーミング)としての実践研究
教員養成大学院での授業を通して考えた「私の目指す教育実践」
165-192
-
松本 剛次/著
-
9 教師のやりとりから生まれる教育観の見つめ直し
193-215
-
瀬尾 匡輝/ほか著
-
10 日本語教育と「日本語人生」
ことばとアイデンティティについての私論
219-254
-
鄭 京姫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022572499 | 県立図書館 | 807/ホソ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ