検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子育ての哲学  主体的に生きる力を育む ちくま新書 1085  

著者名 山竹 伸二/著
著者名ヨミ ヤマタケ シンジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000458299
書誌種別 和書
書名 子育ての哲学  主体的に生きる力を育む ちくま新書 1085  
著者名 山竹 伸二/著
書名ヨミ コソダテ ノ テツガク シュタイテキ ニ イキル チカラ オ ハグクム チクマ シンショ 
著者名ヨミ ヤマタケ シンジ
叢書名 ちくま新書
叢書巻次 1085
出版者 筑摩書房
出版地 東京
出版年月 2014.8
ページ数 254p
大きさ 18cm
価格 ¥820
言語区分 日本語
ISBN 4-480-06792-0
ISBN13 978-4-480-06792-0
分類 599
件名 育児
内容紹介 子どもが自分で生きていくための力を引き出すには、どうすればいいのか。その方法から、子育ての実存的意味までを考察。哲学や心理学、とりわけ現象学と呼ばれる学問的観点から、育児の本質を問い直す。
著者紹介 1965年生まれ。著述家。学術系出版社の編集者を経て、哲学・倫理学の分野で評論活動を展開。大阪経済法科大学客員研究員。著書に「「認められたい」の正体」「不安時代を生きる哲学」など。



内容細目

1 「国家」像の変遷   3-18
苅部 直/著
2 ケガレの構造   21-56
新谷 尚紀/著
3 神話と歴史   57-81
金沢 英之/著
4 「妹の力」と日本型「女性性」   その歴史性と汎文化性   83-113
佐伯 順子/著
5 イエの変遷   115-139
米村 千代/著
6 日本人の法意識   その歴史的背景   143-176
新田 一郎/著
7 経済の思想   177-211
ダヴィッド・メルヴァルト/著
8 思想史と宗教史の、その裏側は   近代日本のキリスト教受容をめぐって   213-237
井上 章一/著
9 脱国民国家の思想からオルター国民国家の思想へ   入国民国家の思想をてがかりに   239-266
芝崎 厚士/著
10 『古事記』『日本書紀』   270-283
福田 武史/著
11 慈円『愚管抄』   284-295
深沢 徹/著
12 荻生徂徠『辨名』   296-305
澤井 啓一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022677918県立図書館080/チク/1085書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅部 直 黒住 真 佐藤 弘夫 末木 文美士
社会思想 合意形成
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。