検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三方ケ原の戦い  武田信玄上洛への大戦略!! 歴史群像シリーズ   

著者名 小和田 哲男/著
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 学習研究社
出版年月 1989.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010265273
書誌種別 地域資料
書名 三方ケ原の戦い  武田信玄上洛への大戦略!! 歴史群像シリーズ   
著者名 小和田 哲男/著
書名ヨミ ミカタガハラ ノ タタカイ タケダ シンゲン ジョウラク エノ ダイセンリャク  
著者名ヨミ オワダ テツオ
叢書名 歴史群像シリーズ
出版者 学習研究社
出版地 東京
出版年月 1989.1
ページ数 219p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S236
件名 三方ケ原の戦(1572)
目次 はじめに、カラー再現、挟撃をもくろんだ北条軍を、信玄三増峠に撃破、西上作戦を開始、武田の大軍三河・遠江に侵入、三方ヶ原の前哨戦、天龍川の懸崖上の立つ二俣城攻略戦、ついに両軍激突す。荒野の三方ヶ原は怒号と雄叫びに包まれた、信玄最後の戦い、要害野田城を水攻めで落とす、錦絵「三方ヶ原合戦之図」、信玄西上作戦関連城郭マップ、三方ヶ原合戦武田軍陣立想定図、信玄の南進策と義信の北進策、義信廃嫡の仕掛人は信長か、イラスト箕輪城の戦い、義信の死は病死ではない、今川を滅ぼすため家康と手を結ぶ、イラスト・躑躅ヶ崎館、コラム・甲陽軍艦、第二章、今川氏真を逐って駿河に進出、今川氏の重臣に誘いの手、信玄・家康同時に今川領に侵攻、薩■峠で北条氏康と戦う、今川氏滅亡する、コラム・甲斐と駿河を結ぶ四本の道、幻の駿府今川館、第三章、関東出兵は「孫子の兵法」の実践、小田原城を包囲する武田軍、イラスト・小田原城、三増峠の戦い、蒲原城の戦い、「深沢城矢文」を推理する、コラム・三増峠、深沢城矢文抄、第四章、信長と対決しはじめる信玄、北条氏康の遺言、将軍義昭から信玄に御内書、石山本願寺と手を結ぶ、甲尾同盟の破綻、コラム・一向一揆と本願寺、第五章、信・遠国境を超える武田軍、武田二十四将、「都より甲斐の国へは程遠し」、青崩峠と兵越峠、三箇野川の戦い、美濃・三河へも同時侵攻、東三河に侵攻した山県昌景隊、こらむ・戦国時代の「見付」、第六章、二俣城の攻防、二俣城攻めの大将は勝頼、容易に落ちない二俣城、武田軍天龍川を渡る、家康の本拠浜松城、イラスト・浜松城、コラム・天龍川の流路、浜松城を攻めきれなかった信玄、おびき出された家康、戦いは石合戦ではじまった、「空城の計」は史実か、犀ヶ崖の夜襲、コラム・小豆餅と銭取、遠州大念仏、第八章、信玄の死に救われた信長と家康、刑部で越年する信玄、野田城の戦い、信州の駒場で死去、信玄の死とその影響、信玄にとって西上作戦とは何であったか、コラム・信玄の死因、付表、三方ヶ原の戦い関連略年表、三方ヶ原の戦い・参戦将士一覧、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000042309県立図書館S236/60/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000042317県立図書館S236/60/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
468 468
生物多様性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。