蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際政治史における軍縮と軍備管理 19世紀から現代まで 明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 2
|
著者名 |
榎本 珠良/編著
|
著者名ヨミ |
エノモト タマラ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2017.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000192578 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
国際政治史における軍縮と軍備管理 19世紀から現代まで 明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 2 |
著者名 |
榎本 珠良/編著
|
書名ヨミ |
コクサイ セイジシ ニ オケル グンシュク ト グンビ カンリ ジュウキュウセイキ カラ ゲンダイ マデ メイジ ダイガク コクサイ ブキ イテンシ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
エノモト タマラ |
叢書名 |
明治大学国際武器移転史研究所研究叢書
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
7,294p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8188-2460-7 |
ISBN13 |
978-4-8188-2460-7 |
分類 |
209.6
|
件名 |
戦争-歴史 軍備縮小-歴史 軍需工業-歴史 |
内容紹介 |
19世紀から現在までの武器移転規制や軍備の削減・制限の個別事例を掘り下げて考察。経済史、帝国史、国際関係史と国際政治学を架橋し、現在の政策論議を射程に入れる新たな研究を展望する。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。東京大学総合文化研究科博士課程修了。博士(国際貢献)。明治大学研究・知財戦略機構共同研究員、NGOの政策コンサルタント等を兼務。 |
内容細目
-
1 武器移転規制と軍備の削減・制限をめぐる歴史
1-37
-
榎本 珠良/著
-
2 アフリカ銃貿易とブリュッセル会議(一八八九〜九〇年)
ソールズベリー首相はなぜ銃貿易規制を推進したのか
39-69
-
竹内 真人/著
-
3 両大戦間期における軍事力と国際的不安定性
71-90
-
ジョセフ・マイオロ/著
-
4 第二次ロンドン海軍軍縮会議予備交渉の過程
91-122
-
小谷 賢/著
-
5 ジュネーヴ軍縮会議に至るイギリス国際軍縮政策とフランス安全保障問題
123-154
-
松永 友有/著
-
6 戦間期武器貿易規制交渉の帰結と遺産
155-186
-
キース・クラウス/著
-
7 アメリカの戦時在外余剰資産の処分と武器移転
国務省対外清算局の活動(一九四五〜四九年)を中心に
187-217
-
須藤 功/著
-
8 冷戦終結後の通常兵器移転規制の進展と限界
219-251
-
榎本 珠良/著
-
9 軍縮・軍備管理の学際的研究に向けた諸課題
253-266
-
榎本 珠良/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023040264 | 県立図書館 | 209.6/エノ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会的相互作用 ネットワーク手法 複雑系
前のページへ