蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現実批判の人類学 新世代のエスノグラフィへ
|
著者名 |
春日 直樹/編
|
著者名ヨミ |
カスガ ナオキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2011.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000170268 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現実批判の人類学 新世代のエスノグラフィへ |
著者名 |
春日 直樹/編
|
書名ヨミ |
ゲンジツ ヒハン ノ ジンルイガク シンセダイ ノ エスノグラフィ エ |
著者名ヨミ |
カスガ ナオキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-1549-8 |
ISBN13 |
978-4-7907-1549-8 |
分類 |
389.04
|
件名 |
文化人類学 |
内容紹介 |
自然と文化、人間とモノ、主体と客体の二項対立を無効化する地平に立ち、現実が現実として構築される過程を細緻に分析することによって、世界が変わりうることを示す。 |
内容細目
-
1 人類学の静かな革命
いわゆる存在論的転換
9-31
-
春日 直樹/著
-
2 世界を制作=認識する
ブルーノ・ラトゥール×アルフレッド・ジェル
34-53
-
久保 明教/著
-
3 所有の近代性
ストラザーンとラトゥール
54-73
-
松村 圭一郎/著
-
4 どうとでもありえる世界のための記述
プラグマティック社会学と批判について
74-94
-
中川 理/著
-
5 民族誌機械
ポストプルーラリズムの実験
96-120
-
森田 敦郎/著
-
6 「揺れ」について
地震と社会をめぐる実験・批判・関係性
121-140
-
木村 周平/著
-
7 脳死の経験とその正当性
141-160
-
山崎 吾郎/著
-
8 監査される事件、監査されざる場所
ある盗難事件をめぐる<静かな革命>へのパースペクティヴ
162-180
-
猪瀬 浩平/著
-
9 呪術的世界の構成
自己制作、偶発性、アクチュアリティ
181-202
-
石井 美保/著
-
10 病気の通約
血糖自己測定の実践における現実としての批判
203-224
-
モハーチ・ゲルゲイ/著
-
11 使えない貨幣と人の死
225-245
-
深田 淳太郎/著
-
12 「性転換」という迷路
「性同一性障害(者)」における性自認をめぐる欲望と現実
248-269
-
市野澤 潤平/著
-
13 身体の宙ぶらりん
インド、オディシャーのブランコ遊びと現実批判
270-289
-
常田 夕美子/著
-
14 人間の(非)構築とヴィジョン
290-310
-
春日 直樹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022284764 | 県立図書館 | 389.04/カス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ