蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910275840 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
応用社会言語学を学ぶ人のために |
著者名 |
ダニエル・ロング/編
中井 精一/編
宮治 弘明/編
|
書名ヨミ |
オウヨウ シャカイ ゲンゴガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
著者名ヨミ |
ダニエル ロング |
出版者 |
世界思想社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-0899-3 |
分類 |
810.1
|
件名 |
日本語 言語社会学 日本語教育(対外国人) |
内容紹介 |
日本の社会言語学はこれまで日本語教育にどのように関わってきたのか、また今後どのように応用されるべきか。社会言語学の最新の研究成果を平易かつコンパクトにまとめた、日本語教育に携わる人々のための格好のテキスト。 |
著者紹介 |
1963年米国テネシー州生まれ。東京都立大学人文学部助教授。 |
内容細目
-
1 応用社会言語学ことはじめ
3-15
-
ダニエル・ロング/著
-
2 規範意識とゆれ
16-25
-
花井 裕/著
-
3 ことばとイメージ
26-33
-
日高 水穂/著
-
4 コード選択と言語使用
34-41
-
村上 敬一/著
-
5 言語運用からみた敬語
42-53
-
沖 裕子/著
-
6 インターアクションとことば
54-65
-
金沢 裕之/著
-
7 社会集団とことば
66-73
-
姜 錫祐/著
-
8 世代とことば
74-82
-
吉田 雅子/著
-
9 ジェンダーとことば
83-90
-
二階堂 整/著
-
10 言語接触
91-99
-
大原 始子/著
-
11 移民とことば
100-109
-
エレン・ナカミズ/著
-
12 音声的変異
110-119
-
余 健/著
-
13 文法的変異
120-128
-
松田 謙次郎/著
-
14 語用論的変異
129-139
-
西尾 純二/著
-
15 日本語の共通語化
140-146
-
井上 文子/著
-
16 地域方言
147-155
-
岸江 信介/著
-
17 都市言語
156-167
-
中井 精一/著
-
18 第一言語の習得
168-175
-
真田 信治/著
-
19 第二言語の習得
176-183
-
浜田 麻里/著
-
20 中間言語
184-192
-
渋谷 勝己/著
-
21 日本語普及政策-戦前・海外
193-200
-
任 栄哲/著
-
22 日本語普及政策-戦後
201-208
-
永田 高志/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020204996 | 県立図書館 | 810.13/ロン/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ