蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浜松市民の木
|
著者名 |
加藤 幸男
|
著者名ヨミ |
カトウ ユキオ |
出版者 |
加藤幸男
|
出版年月 |
1989.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010275882 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
浜松市民の木 |
著者名 |
加藤 幸男
|
書名ヨミ |
ハママツ シミン ノ キ |
著者名ヨミ |
カトウ ユキオ |
出版者 |
加藤幸男
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S629
|
件名 |
街路樹 浜松市 |
目次 |
「浜松市民の木」の発刊に寄せて(栗原勝)、発刊を祝して(河合九平)、市民の木に寄せて(平山博三)、はじめに、駅前街路の変遷、プラタナスが街路樹として植えられた頃、天皇陛下(昭和天皇)県内ご巡幸、全国産業博覧会の開催、昭和20年6月18日の大空襲、終戦の日の頃、原爆の熱戦でやられた広島のエノキ、広島の原子爆弾、学徒動員と犠牲者、夕虹会の記録集、終戦の詔勅、記念特別展「写真でみる浜松のあゆみ」、復興途上の浜松中心街点描、浜松経済クラブ活動と郷土読本、もう一本の「市民の木」、社会教育委員会へ議題提出までの経緯、栄光堂カメラ店主の思い出話し、「市民の木」命名式、プラタナスは残った、「市民の木」命名の段取りをつけた高橋俊夫氏、和合長の岡田一子さん、新川公園へ市民の木を移した男、街路整備事業と遠鉄高架事業、新川公園から緑化推進センターへ、浜松のプラタナス街路、緑化推進センターと「市民の木」、木に学べ、プラタナスのイメージ、新・日本名木百選に応募した内容、新・しずおか名木十選に応募した内容、浜松西高等学校の蘇鉄由来記、植物学的にみたプラタナス、街路樹とプラタナス、プラトンの植えたプラタナス、プラタナスの歴史雑学、プラタナスの化石、平安京の都大路の樹木を万葉集に見る、参考、浜松市域と人口推移表、浜松地方の気象、地図で見る浜松市中心部、「市民の木」の広報はままつの記事、「市民の木」の新聞記事、20世紀の予言、ニュートンのリンゴの木(浜松科学館) |
内容細目
-
1 服部良一物語
10-69
-
井上 ひさし/著
-
2 物語と笑い・方法序説
72-98
-
井上 ひさし/述 扇田 昭彦/聞き手
-
3 「昭和庶民伝」三部作を書き上げた井上ひさしに聞く
99-105
-
井上 ひさし/述 扇田 昭彦/聞き手
-
4 渋谷を変えた劇場でダークな喜劇の実験
106-111
-
井上 ひさし/述 扇田 昭彦/聞き手
-
5 「the座」前口上集
114-214
-
井上 ひさし/著
-
6 「時間のユートピア」を目指して
井上ひさしとこまつ座
216-231
-
扇田 昭彦/著
-
7 井上ひさし全戯曲初演一覧
233-237
-
こまつ座/編
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000802538 | 県立図書館 | S629/15/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006130207 | 県立図書館 | S629/15/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ