検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミシェル・フーコー  近代を裏から読む ちくま新書 922  

著者名 重田 園江/著
著者名ヨミ オモダ ソノエ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000145258
書誌種別 和書
書名 ミシェル・フーコー  近代を裏から読む ちくま新書 922  
著者名 重田 園江/著
書名ヨミ ミシェル フーコー キンダイ オ ウラ カラ ヨム チクマ シンショ 
著者名ヨミ オモダ ソノエ
叢書名 ちくま新書
叢書巻次 922
出版者 筑摩書房
出版地 東京
出版年月 2011.9
ページ数 269p
大きさ 18cm
価格 ¥820
言語区分 日本語
ISBN 4-480-06627-5
ISBN13 978-4-480-06627-5
分類 135.57
個人件名 Foucault Michel
内容紹介 知の体系と結びつき、巧妙に作用する「権力」が社会の隅々にまで浸透する近現代をフーコーはどう描いたか? 最高傑作「監獄の誕生」を糸口に、フーコーの思考の強靱さと魅力、それを支える方法とを生き生きと描き出す。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。「連帯の哲学」で第28回渋沢・クローデル賞本賞受賞。



内容細目

1 啓蒙の運命   1-9
富永 茂樹/著
2 「啓蒙の時代」の「啓蒙への問い」   12-38
吉田 耕太郎/著
3 代表制・公論・信用   『両インド史』の変貌とレナル、ネッケル、ディドロ   39-73
王寺 賢太/著
4 投資社会の勃興と啓蒙   七年戦争後のブリテンにおける改良・アニュイティ・科学的学知   74-103
坂本 優一郎/著
5 ニュートン主義と薔薇十字団員の月世界旅行   104-137
長尾 伸一/著
6 啓蒙と神秘思想   ル・メルシエ・ド・ラ・リヴィエール『幸福な国民またはフェリシー人の政体』における宗教   138-165
増田 真/著
7 恐怖政治と最高<存在>の祭典   政治的なものの宗教と芸術   166-197
上田 和彦/著
8 言語の「脱魔術化」を超えて   ベンサムのフィクション理論   198-226
久保 昭博/著
9 「啓蒙」の完遂者ルソー   メーストルによる『社会契約論』批判   228-255
桑瀬 章二郎/著
10 コンドルセvsトクヴィル   《無限の完成可能性》の概念をめぐって   256-281
富永 茂樹/著
11 コンドルセからコントへ   啓蒙の転換   282-316
北垣 徹/著
12 アーノルドと教養   ヴィクトリア期における「啓蒙」   317-341
小田川 大典/著
13 一九世紀の果実、二〇世紀の種子   パストゥールについて   342-369
田中 祐理子/著
14 農民になりたい!   ナチスの収穫劇にみる脱啓蒙の思想   370-401
藤原 辰史/著
15 郷愁の啓蒙   アドルノの交響曲/室内楽論について   404-431
岡田 暁生/著
16 快楽と幸福のアンチノミー   ラカンの「カントとサド」をめぐって   432-463
立木 康介/著
17 <我々とは誰か>あるいはフーコー最晩年の<外の思考>   464-492
市田 良彦/著
18 自生するものについて   アメリカ、二〇世紀をめぐる試論   493-521
田中 祐理子/著
19 繊細と忍耐   コミュニケーション的合理性の<運命>   522-549
斉藤 渉/著
20 「終わりある啓蒙」と「終わりなき啓蒙」   550-583
佐藤 淳二/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022225726県立図書館080/チク/922書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

哲学-歴史-近代 啓蒙主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。