検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと春野の回想 第2集    激動の世を生きて 

著者名 春野町老人クラブ連合会/編
著者名ヨミ ハルノチョウ ロウジン クラブ レンゴウカイ
出版者 春野町老人クラブ連合会
出版年月 1990.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010276592
書誌種別 地域資料
書名 ふるさと春野の回想 第2集    激動の世を生きて 
著者名 春野町老人クラブ連合会/編
書名ヨミ フルサト ハルノ ノ カイソウ   
著者名ヨミ ハルノチョウ ロウジン クラブ レンゴウカイ
各巻書名 激動の世を生きて
出版者 春野町老人クラブ連合会
出版地 春野町
出版年月 1990.11
ページ数 300p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S293.3
件名 春野町(静岡県)
目次 「ふるさと春野の回想」第二集の発刊を祝して(春野町長、森下茂)、発刊のごあいさつ(春老連会長、太田雅章)、目次、ふるさと回想詩-いついつまでも(里原、森下康彦)、我ら春野の老人クラブ(胡桃平、大上貴美恵)、第一部、ふるさとのあゆみ・由来記、歴史のながれとふるさと(久保田、本多定雄)、県指定史跡「犬居城史」外伝(犬居、小沢舜次)、文政茶とその意義(野尻、榊原一夫)、杉久原周辺の回顧(杉、天野力)、秋葉街道で栄えた時代(静修、藤下つたゑ)、拙い歌に託して(犬居、西山憲三)、泥棒捕物顛末記(石打松下、天野義男)、大平地蔵尊由来記(杉、平口美喜夫)、弁天様(若身、黒川惟善)、一草のお地蔵さま(昭和、松井さと)、中羽根の節分(河内、鈴木三郎)、第二部、ふるさとおこしに尽した人々、自力更正ふる里おこしの話(杉、鈴木誠一)、人格高潔偉大なる指導者藤江翁を偲ぶ(袋井在住、中村正平)、春野町農協を生んだ人・育てた人(久保田、柏田善重)、お茶おこしへ明治の足跡(杉、鈴木誠一)、宮川水道の出来るまで(久保田、柏田善重)、第三部、ふるさとの昔のくらし、子供の頃の想い出(久保田、三室嘉隆)、変りゆく世に想う(里原、酒井良恵)、大正時代の児童の遊び(大時、村松良平)、独楽回し(東領家、渡辺鉄夫)、むかしのくらし(東領家、泉沢久芳)、生活と道(和泉平、木下平八郎)、花草だんご(胡桃平、鈴木芳子)、古物のお日待箱(砂川、溝口臣)、印象に残っていること、(久保田、天野今朝吉)、素人村芝居の思い出、(久保田、高橋長雄)、第四部、戦争体験記、南十字星、(犬居、天野久五)、生きて再び、(若身、村松辰雄)、平和を希ひて、(杉、大原芳子)、若き日の忘れ得ぬこと三題、(里原、森下康彦)、シベリア抑留記、(気田上、酒井忠雄)、私の太平洋戦争従軍記(久保田、柏田善重)、従軍看護婦として、(東京在住、佐藤節子)、戦地で過ごした大正男の青春時代、(赤岡、岩本清司)、私の戦争体験、(篠原、渡辺忠男)、台湾(軍隊)の思い出、(若身、黒川惟善)、心の糧となった豊川海軍工廠、(赤岡、柳沢静吉)、高杉の天神様と十四戸の氏子、(杉、山下金一郎)、私のふる里観、(五和、鈴木禹作)、過去の職場と召集令状の思い出、(杉、池島一夫)、保存したい送迎台、(長蔵寺、沢口保)、第五部、平和へのねがい、一九九〇年の茶噺、(野尻、榊原一夫)、老人クラブ夫人研修会に参加して、(里原、松本ため子)、昭和終焉の日、(胡桃平、鈴木芳子)、春野生活十五年、(平尾、窪美當)、編集を了えて、(春野町老人クラブ指導員、嶋口おみつ)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000055400県立図書館S293.3/11/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000098129県立図書館S293.3/11/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖積世 古気候学 海底地質 珪藻
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。