蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フタバスズキリュウ発掘物語 八〇〇〇万年の時を経て甦ったクビナガリュウ DOJIN選書 14
|
著者名 |
長谷川 善和/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヨシカズ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2008.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810436634 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
フタバスズキリュウ発掘物語 八〇〇〇万年の時を経て甦ったクビナガリュウ DOJIN選書 14 |
著者名 |
長谷川 善和/著
|
書名ヨミ |
フタバスズキリュウ ハックツ モノガタリ ハッセンマンネン ノ トキ オ ヘテ ヨミガエッタ クビナガリュウ ドウジン センショ |
著者名ヨミ |
ハセガワ ヨシカズ |
叢書名 |
DOJIN選書
|
叢書巻次 |
14 |
出版者 |
化学同人
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7598-1314-2 |
ISBN13 |
978-4-7598-1314-2 |
分類 |
457.87
|
件名 |
化石 くびながりゅう(首長竜) |
内容紹介 |
日本に化石ブームを巻き起こし、フタバスズキリュウとよばれ親しまれてきて以来38年-。このクビナガリュウ、フタバサウルス・スズキイは新属新種だった。日本初のクビナガリュウ発掘、復原、種の同定までの軌跡をたどる。 |
著者紹介 |
1930年長野県生まれ。横浜国立大学学芸学部卒業。国立科学博物館研究員、横浜国立大学教育学部教授を経て、群馬県立自然史博物館館長。理学博士。専門は古脊椎動物学。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021622097 | 県立図書館 | 457.87/ハセ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ