蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三つの東海道 Romankaido Tokaido 1
|
著者名 |
湯之上 隆/著
|
著者名ヨミ |
ユノウエ タカシ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
2000.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910109414 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
三つの東海道 Romankaido Tokaido 1 |
著者名 |
湯之上 隆/著
|
書名ヨミ |
ミッツ ノ トウカイドウ ロマン カイドウ トウカイドウ |
著者名ヨミ |
ユノウエ タカシ |
叢書名 |
Romankaido Tokaido
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7838-1072-9 |
分類 |
S682
|
件名 |
東海道 |
目次 |
はしがき、都と東国を結ぶ道、東海道のあけぼの、交通のしくみと駅伝制、二つの交通手段-駅馬と伝馬、遠江・駿河の駅、駿河国府周辺の東海道、曲金北遺跡-発掘された古代の東海道、郡家の交通機能、川を渡る、浜名橋の風景、富士川・大井川・天竜川、清見関と横走関、歌枕と東海道、道の盛衰と宿のおこり、京へ鎌倉へ、鎌倉幕府と東海道、増加する宿、宿の性格、興津宿の成り立ち、興津氏の系譜、興津氏の活動、宿と遊女、訴訟する傀儡、東と西を結ぶ海の道、津と海の道、入江氏と江尻津、鎌倉幕府滅亡後の入江氏、江尻津の役割、伊豆山と海上交通、伊豆の海の道、河川交通と渡し場、富士川、大井川、天竜川、さまざまな旅、合戦-将兵たちの旅、歌枕と名所の風景、命なりけり小夜の中山、夢かうつつか宇津山、天下に双なき富士、湯治に訪れるひとびと、富士参詣の旅、戦国の動乱と東海道、戦国大名と伝馬制、行きかう商人たち、江尻湊と清水湊、宿・問屋・市、関所と関料、今川氏と京下りの公家、山科言継の旅、信仰と巡礼の旅、熊野・伊勢への参詣、備前法華門徒たちの旅、話題の名物、東海道二十二宿、宿駅制度の始まり、城下町駿府の景観、府中宿のにぎわい、府中宿の構成、貝原益軒の目、旅行記に見る東海道、寺社参詣の旅人たち、異国人は語る、東海道絵図の世界、宿制度の終焉と近代への道、主要参考文献、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005454905 | 県立図書館 | S682/73/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005454921 | 県立図書館 | S682/73/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ