蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の御触書 祥伝社新書 592
|
著者名 |
楠木 誠一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
クスノキ セイイチロウ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2019.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000426122 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
江戸の御触書 祥伝社新書 592 |
著者名 |
楠木 誠一郎/[著]
|
書名ヨミ |
エド ノ オフレガキ ショウデンシャ シンショ |
著者名ヨミ |
クスノキ セイイチロウ |
叢書名 |
祥伝社新書
|
叢書巻次 |
592 |
出版者 |
祥伝社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥860 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-396-11592-0 |
ISBN13 |
978-4-396-11592-0 |
分類 |
322.15
|
件名 |
法制史-日本 御触書 |
内容紹介 |
時代劇でもお馴染みの高札の「御触書」には何が書かれていたのか? 何が禁じられ、何が許されたのか? 100の御触書を解説し、江戸時代の町奉行の政策と庶民の暮らしを考察する。 |
著者紹介 |
1960年福岡県生まれ。歴史雑誌編集者を経て、作家。著書に「お札に描かれる偉人たち」など。 |
注記 |
グラフ社 2008年刊の加筆・修正 |
内容細目
-
1 総論
1-4
-
松本 裕治/著
-
2 自然言語処理概要
5-28
-
松本 裕治/著
-
3 文法理論と情報科学
29-57
-
宮尾 祐介/著 辻井 潤一/著
-
4 語の共起と類似性
58-76
-
相澤 彰子/著 内山 清子/著
-
5 言語資源と言語知識獲得
77-114
-
乾 健太郎/著 関根 聡/著
-
6 コーパスと言語学
115-147
-
前川 喜久雄/著
-
7 談話と計算
148-170
-
石崎 雅人/著 飯田 龍/著
-
8 文書処理
171-196
-
藤井 敦/著 徳永 健伸/著
-
9 可能性
197-201
-
松本 裕治/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023448897 | 県立図書館 | 322.15/クス/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ