蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代に真実を求めて 第14集 古田史学論集
|
著者名 |
古田史学の会/編
|
著者名ヨミ |
フルタ シガク ノ カイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000100748 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
古代に真実を求めて 第14集 古田史学論集 |
著者名 |
古田史学の会/編
|
書名ヨミ |
コダイ ニ シンジツ オ モトメテ フルタ シガク ロンシュウ |
著者名ヨミ |
フルタ シガク ノ カイ |
出版者 |
明石書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-3376-2 |
ISBN13 |
978-4-7503-3376-2 |
分類 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代 |
内容紹介 |
多元史観に基づいて斬新な視点から歴史研究を行う「古田史学の会」会員の研究成果を収録した論集。古田武彦の講演記録や、論文「北部九州地方の水稲稲作と遠賀川式土器」「橘諸兄考」等を収めた第14集。 |
内容細目
-
1 『古事記』と『魏志倭人伝』の史料批判
10-56
-
古田 武彦/述
-
2 神篭石の史料批判
古代山城論
57-83
-
古田 武彦/述
-
3 禅譲・放伐論争シンポジウム
84-134
-
-
4 北部九州地方の水稲稲作と遠賀川式土器
水稲稲作はロシア沿海州から伝わった
136-156
-
佐々木 広堂/著
-
5 越智国に紫宸(震)殿が存在した!
157-162
-
今井 久/著
-
6 越智国にあった「紫宸殿」地名の考察
163-172
-
合田 洋一/著
-
7 橘諸兄考
九州王朝臣下たちの行方
173-176
-
西村 秀己/著
-
8 不破道を塞げ
4 高良山神籠石の美濃師三千人、基肄城への不破道を塞ぐ
177-194
-
秀島 哲雄/著
-
9 移された「大化の改新」
195-230
-
正木 裕/著
-
10 「笠沙」は志摩郡「今宿」である
天孫降臨説話の解明
231-244
-
野田 利郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022160626 | 県立図書館 | 210.3/フル/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高澤 紀恵 吉田 伸之 フランソワ=ジョゼフ・ルッジウ ギヨーム・カレ
「身分」を交差させる : 日本とフ…
高澤 紀恵/編,…
全体史へ《山口啓二の仕事》 : 読…
吉田 伸之/編,…
シリーズ三都江戸巻
吉田 伸之/編
「明治一五〇年」で考える : 近代…
ダニエル・V.ボ…
都市・身分・新世界
フランソワ=ジョ…
新しく学ぶ西洋の歴史 : アジアか…
南塚 信吾/責任…
都市 : 江戸に生きる
吉田 伸之/著
東川町子どもなんでも相談室 : な…
福原 義春/著,…
シリーズ遊廓社会2
佐賀 朝/編,吉…
シリーズ遊廓社会1
佐賀 朝/編,吉…
身分的周縁と地域社会
塚田 孝/編,吉…
伝統都市・江戸
吉田 伸之/著
近世の地域と中間権力
志村 洋/編,吉…
伝統都市4
吉田 伸之/編,…
伝統都市3
吉田 伸之/編,…
伝統都市2
吉田 伸之/編,…
伝統都市1
吉田 伸之/編,…
山里の社会史
後藤 雅知/編,…
パリと江戸 : 伝統都市の比較史へ
高澤 紀恵/編,…
近世パリに生きる : ソシアビリテ…
高澤 紀恵/著
江戸の広場
吉田 伸之/編,…
身分的周縁と社会=文化構造
吉田 伸之/著
大江戸日本橋絵巻 : 「煕代勝覧」…
浅野 秀剛/編,…
水産の社会史
後藤 雅知/編,…
近世大坂の都市空間と社会構造
塚田 孝/編,吉…
前へ
次へ
都市-歴史 飯田市-歴史 シャルルビルメジエール-歴史
前のページへ