検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

里山学講義      

著者名 村澤 真保呂/編著   牛尾 洋也/編著   宮浦 富保/編著
著者名ヨミ ムラサワ マホロ ウシオ ヒロヤ ミヤウラ トミヤス
出版者 晃洋書房
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910109519
書誌種別 和書
書名 訓蒙図彙集成 第18巻    増訓画引和玉図彙 
著者名 朝倉 治彦/監修
書名ヨミ キンモウ ズイ シュウセイ   ゾウクン ガイン ワゴク ズイ
著者名ヨミ アサクラ ハルヒコ
各巻書名 増訓画引和玉図彙
影印
出版者 大空社(出版)
出版地 東京
出版年月 2000.3
ページ数 354,3p
大きさ 22cm
価格 ¥13333
言語区分 日本語
分類 031
内容紹介 児女の教育のために編述された、日本最初の図説百科事典「訓蒙図彙」と、その影響下に生まれた類書を網羅的に集録。図説百科事典の歴史160年を繙く初の影印集成。



内容細目

1 「里山」という問題   1-21
村澤 真保呂/著
2 持続可能社会と里山の環境倫理   里山学の展開   25-57
丸山 徳次/著
3 里山の環境教育   58-71
谷垣 岳人/著
4 里山の民俗   72-88
須藤 護/著
5 里山の生態系サービス   91-102
林 珠乃/著
6 里山林の成立   103-118
大住 克博/著
7 里山の生物多様性   119-135
横田 岳人/著
8 野鳥を通して考える里山・湿地保全のための道具類   136-158
須川 恒/著
9 里山の恵みが支えた日本の文化   159-174
江南 和幸/著
10 里山のバイオマス   生産と利用   175-187
宮浦 富保/著
11 里地の水辺   188-204
遊磨 正秀/著
12 景観概念の変遷と景観保全の法整備   207-235
牛尾 洋也/著
13 <水利と米作の複雑系>を読み解く   河川と里山の社会史   236-265
田中 滋/著
14 里山の保全と「森林・林業再生プラン」   里山地域の人工林をめぐって   266-281
吉岡 祥充/著
15 里山からコモンズ論について考える   コラム   282-288
鈴木 龍也/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022771901県立図書館519.81/ムラ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

774.28 774.28
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。