検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パシフィック・オーシャン  焼津の中学生・市民が拓く平和への道    

著者名 飯塚 利弘/著
著者名ヨミ イイズカ トシヒロ
出版者 かもがわ出版
出版年月 1996.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009610015477
書誌種別 地域資料
書名 パシフィック・オーシャン  焼津の中学生・市民が拓く平和への道    
著者名 飯塚 利弘/著
書名ヨミ パシフィック オーシャン ヤイズ ノ チュウガクセイ シミン ガ ヒラク ヘイワ エノ ミチ  
著者名ヨミ イイズカ トシヒロ
出版者 かもがわ出版
出版地 京都
出版年月 1996.3
ページ数 214p
大きさ 19cm
価格 ¥1748
言語区分 日本語
ISBN 4-87699-232-0
分類 S310
件名 原水爆禁止運動
内容紹介 「核実験反対・核兵器廃絶9・23焼津のつどい」でおこなわれた「焼津市民の中に生きる第五福竜丸」と題する「地元からの報告」に加筆したもの。前著「死の灰を越えて 久保山すずさんの道」の続編。
目次 平和を語る視線の魅力-はしがきにかえて(安斎育郎)、第1章、ベラウ(パラオ)への手紙、福竜丸のまちから非核の島へ、焼津から夢の島へ、夢の島から焼津へ、ベラウ共和国代表の連帯のあいさつ、たたかいは終わらない、ベラウへの手紙、第2章、いじめと第五福竜丸、1、焼津でなければできない勉強をした、道徳の授業って面白い/今の人は平和にボケている/ぼくらの大冒険/久保山すずさんを取材する/福竜丸と出会う/焼津でなくてはできない勉強/太平洋は今も汚されているのか/社会のことを知って自立、2、いじめに平和主義で迫る、マクロの“世界”からミクロの“学校”へ/「さすがのぼくも学校へ行きたくない」/いじめをなくさなければ核実験に反対できない/いじめと平和主義/母の手紙を支えに/自立めざしてゴーイング・マイ・ウェイ、第3章、非行と第五福竜丸、1、世界の反核運動に参加した中学生、らくがきから「特攻」学習/なかまにも“赤紙”を見せてやる/平和な時代に生まれてよかった/ユーロシマ・ノー/今、日本は/世界の反核運動に参加した/平和学習と受験勉強、2、拝啓、国連事務総長様、国連へ手紙を書く/焼津にもこんなドラマが/焼津から世界へ向けて、第4章、受験と第五福竜丸、1、よく知り合っている仲間たち、なぜ仲がいいの?、2、太平洋に学ぶ、私の「太平洋」と現実の太平洋、大平洋の人びとの誇りと文化、教室に〝太平洋コーナー〟、ビキニ被災船を追う高知の高校生たち、3、雪原の寒馬〝太平洋の寒馬〟、寒馬に生き方を求めて、ベラウ共和国の非核憲法に学ぶ、4、卒業論文「太平洋と私」、「卒論」に挑戦、二つの太平洋共通点、私の「太平洋」、いつまでも輝いて、新たな「太平洋」へ、第五章、焼津に生きる第五福竜丸、1、核兵器廃絶へ焼津が動いた、見崎吉男さんの言葉、自治体・自治会の信念、「もう署名はお済みですか」、被爆市民を持つ焼津として、人口過半数を達成、焼津市民の反応が変わった、2、それは平和への願い、「やっかい船」から「平和の船」へ、『第五福竜丸』展を見た市民の熱い思い、あとがき、[資料]、3・1ビキニデーとは?、[参考文献]、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004883187県立図書館S310/33/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0004883195県立図書館S310/33/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.6 213.606
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。