検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転回点を求めて  一九六〇年代の研究    

著者名 富永 茂樹/編
著者名ヨミ トミナガ シゲキ
出版者 世界思想社
出版年月 2009.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000910575170
書誌種別 和書
書名 転回点を求めて  一九六〇年代の研究    
著者名 富永 茂樹/編
書名ヨミ テンカイテン オ モトメテ センキュウヒャクロクジュウネンダイ ノ ケンキュウ  
著者名ヨミ トミナガ シゲキ
出版者 世界思想社
出版地 京都
出版年月 2009.3
ページ数 7,347p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-7907-1401-9
ISBN13 978-4-7907-1401-9
分類 210.76
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 東京オリンピック、三種の神器、ミニスカート、牛乳神話、「沈黙の春」、ボブ・ディラン…。“黄金の60年代”の舞台裏で、いったいなにが終焉し、なにが出現したのか。1960年代の生活・身体・意識を考察する。



内容細目

1 転回点を求めて   序論   1-11
富永 茂樹/著
2 スポーツする身体の六〇年代   15-38
半田 章二/著
3 一九六〇年代の花登筐のしごと   39-60
川崎 博史/著
4 三種の神器   国民各層から消費者大衆へ   61-78
疋田 正博/著
5 牛乳神話の形成   一九六〇年代の食文化   79-95
藤原 辰史/著
6 一九六〇年代初頭の綿製品国際取極会議の歴史的意義   96-116
籠谷 直人/著
7 ミニスカート神話   若者の身体とファッション   119-140
成実 弘至/著
8 自由よ、自由よ、われらをどこへ連れてゆくのか   141-160
フランソワ・ジェスマン/著 濱西 栄司/訳
9 「二人」の戦後史試論   六〇年代に何が変わったのか   161-183
斎藤 光/著
10 病いの消滅   「らい」から見る六〇年代   184-201
田中 祐理子/著
11 分裂病の六〇年代   転換期の精神医学   202-222
北垣 徹/著
12 『沈黙の春』の騒々しさ   化学物質の六〇年代   223-234
遠藤 徹/著
13 《マクルーハン》とはなんであったか   237-254
富永 茂樹/著
14 まだ暗くなっていない   ボブ・ディランの六〇年代   255-280
フランソワ・ラショー/著
15 「五月革命」と大学   281-297
白鳥 義彦/著
16 国家と愛   「期待される人間像」をめぐって   298-320
前川 真行/著
17 「近代」の奔流と逆流   六〇年代日本精神誌の一側面   321-343
山室 信一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021813381県立図書館210.76/トミ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.5 338.5
銀行経営 金融機関 危機管理(経営)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。