蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000130250 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
岩波講座教育変革への展望 3 変容する子どもの関係 |
著者名 |
佐藤 学/編集委員
秋田 喜代美/編集委員
志水 宏吉/編集委員
小玉 重夫/編集委員
北村 友人/編集委員
|
書名ヨミ |
イワナミ コウザ キョウイク ヘンカク エノ テンボウ ヘンヨウ スル コドモ ノ カンケイ |
著者名ヨミ |
サトウ マナブ |
各巻書名 |
変容する子どもの関係 |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
9,277,2p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-011393-9 |
ISBN13 |
978-4-00-011393-9 |
分類 |
370.8
|
件名 |
教育 |
内容紹介 |
歴史的な転換点に立つ「教育」を根底から考えるシリーズ。3は、子どもの発達のある様相やある現象を一つの窓として、9人の論者が各自の視座から、子どもとその関係性のありようを照射し、子どもをめぐる課題を問う。 |
内容細目
-
1 現代における親子・家族関係と乳幼児期からの保育
11-42
-
遠藤 利彦/著
-
2 遊びを通した子どもの協同性の育ち
他者といかに生きているか
43-70
-
榎沢 良彦/著
-
3 発達格差の中の子どもたち
保育と文化資本の観点から
71-98
-
山野 良一/著
-
4 ネット・メディアと仲間関係
101-128
-
土井 隆義/著
-
5 いじめ問題と子ども主体の対策
学校における関係内攻撃の病理への対処
129-155
-
戸田 有一/著
-
6 心理臨床からみえてくる思春期の子どもたち
おとなたちにできること
157-183
-
田中 千穂子/著
-
7 子ども論の生命論的転回のほうへ
対称性の知性を育む生成-発達論
187-216
-
矢野 智司/著
-
8 教育関係の存在論
共存在と超越性
217-242
-
田中 智志/著
-
9 発達障害からみる現代の教育と発達論
243-277
-
落合 俊郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022474118 | 県立図書館 | 798/ウィル/13.2 | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ