蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スクールソーシャルワークの実践方法
|
著者名 |
石川 瞭子/編著
|
著者名ヨミ |
イシカワ リョウコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2009.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910631470 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
スクールソーシャルワークの実践方法 |
著者名 |
石川 瞭子/編著
|
書名ヨミ |
スクール ソーシャル ワーク ノ ジッセン ホウホウ |
著者名ヨミ |
イシカワ リョウコ |
出版者 |
青弓社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7872-3303-5 |
ISBN13 |
978-4-7872-3303-5 |
分類 |
371.43
|
件名 |
スクールソーシャルワーク |
内容紹介 |
学校環境や家庭環境の悪化により、児童期・思春期の精神保健が危機的状況にある今、スクールソーシャルワークに求められることは何か。学校精神保健に軸足を置き、地域と連携した具体的な実践方法を専門家が提言する。 |
著者紹介 |
日本社会事業大学社会福祉学研究科後期博士課程修了。認定臨床心理士、博士(社会福祉学)。創造学園大学ソーシャルワーク学部教授。著書に「不登校から脱出する方法」など。 |
内容細目
-
1 なぜスクールソーシャルワーカーが必要なのか
13-26
-
門田 光司/著
-
2 学校経営者としてスクールソーシャルワーカーに期待すること
27-38
-
水野 善親/著
-
3 アメリカでの取り組みとスクールカウンセラーとの連携
39-54
-
佐藤 量子/著
-
4 特別支援教育でのスクールソーシャルワーカーの役割
55-69
-
藤井 茂樹/著
-
5 事例別スクールソーシャルワークの実践方法
70-160
-
石川 瞭子/著
-
6 学校の精神保健でのナラティブアプローチの提案
161-179
-
鵜飼 彩子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021886387 | 県立図書館 | 371.43/イシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ