蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000101570 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
愛と革命・有島武郎の可能性 <叛逆者>とヒューマニズム |
副書名 |
栗田廣美遺稿集 |
著者名 |
栗田 廣美/著
「栗田廣美君遺稿集」編集委員会/編集
|
書名ヨミ |
アイ ト カクメイ アリシマ タケオ ノ カノウセイ ハンギャクシャ ト ヒューマニズム |
著者名ヨミ |
クリタ ヒロミ |
出版者 |
右文書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
6,377p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8421-0741-7 |
ISBN13 |
978-4-8421-0741-7 |
分類 |
910.268
|
個人件名 |
有島 武郎 |
内容紹介 |
2005年に逝去した著者の遺稿集。有島武郎のアメリカ・ヨーロッパ体験や国家観・革命観に関する文章、自らのヒューマニズムについての論考など、単行本に収められていない既刊論文等を収録。 |
内容細目
-
1 有島武郎
文明論の中の「子ども・家・革命」
2-46
-
-
2 欧米でも報道されていた「心中事件」
有島武郎研究・調査の旅から
52-55
-
-
3 有島武郎
日本の国境を越えて
56-58
-
-
4 ティルダ・ヘックについて
有島武郎の愛した、スイスの女性
59-65
-
-
5 有島武郎とティルダ・へック
「ティルダ宛書簡」考察のために
66-79
-
-
6 帰国直後の有島武郎(問題をどう見るか)
『新帰朝者・有島武郎』論のための覚書
88-113
-
-
7 有島武郎『宣言一つ』への道・ノート(ロシア革命との関連を軸に)
一九一七年から一九一九年前半までを中心として
114-141
-
-
8 「宣言一つ」の可能性
考える「場」についての、序説
142-157
-
-
9 <叛逆者>への転換
アメリカ・ヨーロッパと有島武郎
158-177
-
-
10 「ヒューマニズム」は自明な価値か
白梅学園「建学の理念」をめぐる論議への問題提起を兼ねて
188-217
-
-
11 「統治される側」の論理(国家と安全保障の問題を軸に)
現代ヒューマニズムと「未来論」をめぐる、第一の試論
218-254
-
-
12 ヒューマニズム理念の危機と可能性
有島武郎精神史の中核的問題に関連しつつ
255-283
-
-
13 有島武郎研究の課題
問題意識のスケッチ
292-304
-
-
14 頰被りするマルクス
『ドイツ・イデオロギー』と「唯物論」の問題
305-333
-
-
15 有島武郎と岡倉天心・第一の序説
有島武郎に於ける「アジアの欠落」を考えるための仮説提示
334-356
-
-
16 天心から有島へ
「アジア」と「中世」
357-365
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022274344 | 県立図書館 | 910.268/アリ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ