蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000047935 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
医療・介護スタッフのための高齢者の転倒・骨折予防 転ばぬ先の生活指導 |
著者名 |
萩野 浩/編
|
書名ヨミ |
イリョウ カイゴ スタッフ ノ タメ ノ コウレイシャ ノ テントウ コッセツ ヨボウ コロバヌ サキ ノ セイカツ シドウ |
著者名ヨミ |
ハギノ ヒロシ |
出版者 |
医薬ジャーナル社
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥4200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7532-2763-1 |
ISBN13 |
978-4-7532-2763-1 |
分類 |
493.185
|
件名 |
老年医学 転倒予防 骨折 |
内容紹介 |
転倒リスクをいかに抑え骨折を予防するか-。転倒と骨折の関連についての基本的な事項、疾患、ビタミンD、薬剤と転倒リスクとの関係、地域や病院での具体的な転倒予防の対策などを、各分野の第一人者がわかりやすく説明する。 |
内容細目
-
1 タカミムスヒ・アマテラス・伊勢神宮
皇祖神の変化の意味するもの
1-25
-
寺川 眞知夫/著
-
2 大伴坂上郎女と大伴駿河麻呂の贈答歌
「怨み」をめぐる表現の特性と内実と
27-55
-
上野 誠/著
-
3 万葉894番歌の言霊について
57-78
-
松尾 光/著
-
4 景行天皇紀、時人の歌(紀24番歌謡)についての一考察
79-93
-
松田 信彦/著
-
5 「春草」とハルクサ
季名を冠する物色の倭製
95-111
-
井上 さやか/著
-
6 『万葉集』と『芸文類聚』における詠雪詩歌の比較
113-129
-
孫 立春/著
-
7 平成18年度海外研修員研修報告
131-137
-
孫 立春/著
-
8 研究所彙報
138-144
-
-
9 阿騎野と宇智野
『万葉集』のコスモロジー
1-10
-
梶川 信行/著
-
10 山上憶良の処方箋
都市平城の病
11-26
-
東 茂美/著
-
11 女性歌人たちの地名表現
平城京を中心に
27-38
-
野口 恵子/著
-
12 「行巻」としての万葉集
平城京の官僚社会と文学の相関性について
39-51
-
西地 貴子/著
-
13 庭園宴遊と「自然」詠と
大伴家持「布勢水海遊覧」歌群の一考察
53-77
-
梶 裕史/著
-
14 大伴家持と越前・越中の在地社会
家持の墾田をめぐって
79-85
-
中村 順昭/著
-
15 大伴家持と平城京の政界
政治権力の動向を中心として
87-101
-
木本 好信/著
-
16 歌の国々
万葉集歌と催馬楽と
103-120
-
藤原 茂樹/著
-
17 平城京の仏教
唐からもたらされた文学の「場」と「体系」
121-129
-
藏中 しのぶ/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005956321 | 県立図書館 | 911.12/ナラ/2007 | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ