検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

方言の形成   シリーズ方言学 1  

著者名 小林 隆/著   木部 暢子/著   高橋 顕志/著   安部 清哉/著   熊谷 康雄/著
著者名ヨミ コバヤシ タカシ キベ ノブコ タカハシ ケンジ アベ セイヤ クマガイ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810441148
書誌種別 和書
書名 方言の形成   シリーズ方言学 1  
著者名 小林 隆/著 木部 暢子/著 高橋 顕志/著 安部 清哉/著 熊谷 康雄/著
書名ヨミ ホウゲン ノ ケイセイ  シリーズ ホウゲンガク 
著者名ヨミ コバヤシ タカシ
叢書名 シリーズ方言学
叢書巻次 1
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2008.3
ページ数 19,222p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-00-027117-2
ISBN13 978-4-00-027117-2
分類 818
件名 日本語-方言
内容紹介 方言はどのようにして生まれたのか。全国的な記録作業による資料面の充実や、それを土台とした方言形成のモデル化の試み等により方言形成論が再び活性化しつつある中、斬新な発想で方言成立のメカニズムを解き明かす。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科教授。



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021628557県立図書館818/コハ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 隆 木部 暢子 高橋 顕志 安部 清哉 熊谷 康雄
911.307 911.307
歳時記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。