蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つる植物で庭を彩る 仕立てて楽しむガーデニング NHK出版実用セレクション
|
著者名 |
日本放送出版協会/編
|
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2008.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810452354 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
つる植物で庭を彩る 仕立てて楽しむガーデニング NHK出版実用セレクション |
著者名 |
日本放送出版協会/編
|
書名ヨミ |
ツルショクブツ デ ニワ オ イロドル シタテテ タノシム ガーデニング エヌエイチケー シュッパン ジツヨウ セレクション |
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ |
叢書名 |
NHK出版実用セレクション
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
157,2p |
大きさ |
24cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-14-011247-2 |
ISBN13 |
978-4-14-011247-2 |
分類 |
627
|
件名 |
蔓植物 |
内容紹介 |
ガーデンローズとして利用できるつるバラ78品種、クレマチス70品種を系統ごとに分類し、品種の特徴やデータのほか、多くの事例写真で仕立て方を解説。庭で育ててみたいつる植物41種も紹介する。 |
内容細目
-
1 現代における障害者福祉の展開
33-56
-
山田 明/著
-
2 身体障害者の歴史
57-82
-
二日市 安/著
-
3 精神障害者の歴史
83-106
-
岡田 靖雄/著
-
4 「低能」概念の発生と「低能児」施設
107-121
-
寺本 晃久/著
-
5 福祉国家の優生学
122-132
-
市野川 容孝/著
-
6 障害の原因究明から親・子どもの日常生活に立脚した運動へ
133-150
-
堀 智久/著
-
7 拝啓池田総理大臣殿
153-162
-
水上 勉/著
-
8 発達保障という考え方
163-168
-
糸賀 一雄/著
-
9 リハビリテーション批判
169-196
-
鈴木 正里/著
-
10 障害者の人権
197-206
-
高谷 清/著
-
11 コロニー政策を考える
207-223
-
児島 美都子/著
-
12 ダウン症の子をもって
224-241
-
正村 公宏/著
-
13 障害者(児)福祉研究の動向と課題
245-271
-
小島 蓉子/著
-
14 「障害」および「障害者」概念の変遷
272-281
-
上田 敏/著
-
15 障害者福祉とは何か
282-309
-
岡田 武世/著
-
16 重度障害者の生活自立を支える地域組織化活動
310-319
-
定藤 丈弘/著
-
17 障害者福祉改革と権利保障
320-330
-
杉野 昭博/著
-
18 健常者の時代を超えて
331-333
-
一圓 光彌/著
-
19 われら,何を摑むか。
337-349
-
牧口 一二/著
-
20 「メインストリーム」論争
350-355
-
障害者の生と性の研究会/編
-
21 見て見ぬふりを
356-367
-
小山内 美智子/著 河原 正実/著
-
22 脳性マヒとして生きる
368-369
-
横塚 晃一/著
-
23 未完の<障害者文化>
370-384
-
倉本 智明/著
-
24 みんなが手話で話した島
385-404
-
N.E.グロース/著 佐野 正信/訳
-
25 バリアフリーからフリーバリアへ
405-427
-
広瀬 浩二郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021650593 | 県立図書館 | 627/ニツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ