蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000331281 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
実践で学ぶ!学生の社会貢献 スポーツとボランティアでつながる |
著者名 |
田中 暢子/編著
松本 格之祐/編著
吉田 勝光/編著
櫻井 智野風/編著
加藤 知生/編著
|
書名ヨミ |
ジッセン デ マナブ ガクセイ ノ シャカイ コウケン スポーツ ト ボランティア デ ツナガル |
著者名ヨミ |
タナカ ノブコ |
出版者 |
成文堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
5,330p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7923-8080-9 |
ISBN13 |
978-4-7923-8080-9 |
分類 |
780.13
|
件名 |
スポーツ ボランティア活動 |
内容紹介 |
歴史的経緯や議論も踏まえながら、ボランティア、支援、国際開発などと幅広く「スポーツと社会貢献」を捉える。社会貢献活動に価値や意義を見出せるよう、「概説」「対象者」「実践現場と方法論」の3部で構成。 |
著者紹介 |
桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部教授。 |
内容細目
-
1 クマの生物学
クマという生きもの
1-34
-
坪田 敏男/著
-
2 採食生態
環境の変化への柔軟な反応
37-58
-
佐藤 喜和/著
-
3 行動圏と土地利用
トラジロウの追跡を中心に
59-84
-
青井 俊樹/著
-
4 個体群と遺伝的変異
遺伝的多様性からみた地域個体群の保全
85-110
-
釣賀 一二三/著
-
5 DNA多型解析による血縁関係推定
111-115
-
伊藤 哲治/著
-
6 行動
これまでの研究と新しい研究機材の導入によりみえてきたこと
119-153
-
山崎 晃司/著
-
7 食性と生息環境
とくに果実の利用に注目して
155-181
-
小池 伸介/著
-
8 安定同位体比解析による食性履歴の推定
182-187
-
中下 留美子/著
-
9 個体群の成り立ちと遺伝的構造
東日本と西日本を比較する
189-208
-
大西 尚樹/著
-
10 高山帯・亜高山帯の利用
北アルプスに生息するツキノワグマの生態
209-238
-
泉山 茂之/著
-
11 ツキノワグマの保全生態学
共存の論理
241-257
-
大井 徹/著
-
12 食痕を用いた加害個体の特定
258-264
-
齊藤 正恵/著
-
13 クマの保全医学
麻酔・繁殖・感染症
265-285
-
坪田 敏男/著
-
14 ヒトとクマの関係
民俗学的考察
287-301
-
田口 洋美/著
-
15 ヒグマの保護管理
ヒトとヒグマの軋轢とその対策
303-326
-
早稲田 宏一/著 間野 勉/著
-
16 知床半島における管理対策への取り組み
327-332
-
葛西 真輔/著
-
17 ツキノワグマの保護管理
ツキノワグマをめぐる社会的課題とその対策
333-360
-
横山 真弓/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023313117 | 県立図書館 | 780.13/タナ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ