検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本における立法と法解釈の史的研究 第2巻    近世 

著者名 小林 宏/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロシ
出版者 汲古書院
出版年月 2009.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710347129
書誌種別 和書
書名 音訳マニュアル デジタル録音編 視覚障害者用録音図書製作のために    
著者名 全国視覚障害者情報提供施設協会録音委員会音訳マニュアル<デジタル録音編>プロジェクト委員会/編集
書名ヨミ オンヤク マニュアル シカク ショウガイシャヨウ ロクオン トショ セイサク ノ タメ ニ  
著者名ヨミ ゼンコク シカク ショウガイシャ ジョウホウ テイキョウ シセツ キョウカイ ロクオン イインカイ オンヤク マニュアル デジタル ロクオンヘン プロジェクト イインカイ
出版者 全国視覚障害者情報提供施設協会
出版地 大阪
出版年月 2007.3
ページ数 99p
大きさ 26cm
価格 ¥571
言語区分 日本語
ISBN 4-86055-352-4
ISBN13 978-4-86055-352-4
分類 015.97
件名 音訳サービス
内容紹介 視覚障害者向け録音図書の制作マニュアル。デジタル録音の基礎知識、録音環境、録音機材と周辺機器、録音技術、録音編集機材の管理について解説。2001年刊「音訳マニュアル録音編」をデジタル化への対応を考慮して改訂。



内容細目

1 新井白石における法的辨証   正徳元年の疑獄事件を例として   3-31
2 徳川幕府法に及ぼせる中国法の影響   吉宗の明律受容をめぐって   33-68
3 徳川吉宗と過料刑の成立   立法における経書の意義に寄せて   69-90
4 徳川吉宗の立法技術   律令的レトリックの導入に寄せて   91-116
5 「寺社方御仕置例書」の成立   『大岡忠相日記』を素材として   117-138
6 「定書」と「例書」   徳川吉宗の立法構想   139-172
7 熊本藩における中国法の機能   法的決定の「理由づけ」に寄せて   173-205
8 熊本藩と『大明律例譯義』   207-239
9 熊本藩「刑法草書」私考   241-278
10 古典ヲ斟酌シテ時勢ノ宜シキニカナフ   熊本藩と法的思考   279-318
11 熊本藩と『清律例彙纂』   319-347
12 徳川吉宗と法の創造   351-372

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021901855県立図書館322.1/コハ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 宏
キリスト教 宗教教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。