検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働再審 1      転換期の労働と<能力> 

出版者 大月書店
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000059809
書誌種別 和書
書名 労働再審 1      転換期の労働と<能力> 
書名ヨミ ロウドウ サイシン   テンカンキ ノ ロウドウ ト ノウリョク
各巻書名 転換期の労働と<能力>
出版者 大月書店
出版地 東京
出版年月 2010.11
ページ数 285p
大きさ 20cm
価格 ¥2600
言語区分 日本語
ISBN 4-272-30181-2
ISBN13 978-4-272-30181-2
分類 366.04
件名 労働問題
内容紹介 2000年代社会の現実によって再考を迫られつつある「労働」の概念を、ラディカルに問い直す。1では、労働とそこに向けて人々を送り出す教育が抱えるに至った諸問題を、多様な角度から記述し検討を加える。



内容細目

1 ポスト近代社会化のなかの「能力」   11-58
本田 由紀/著
2 企業内で「能力」はいかに語られてきたのか   評価・賃金制度をめぐる言説の分析   59-93
梅崎 修/著
3 公務職場における「ポスト近代型能力」の要請   95-131
櫻井 純理/著
4 ジェンダー化された「能力」の揺らぎと「男性問題」   132-145
多賀 太/著
5 高卒フリーターにとっての「職業的能力」とライフコースの構築   147-182
古賀 正義/著
6 「キャリア教育」で充分か?   「希望ある労働者」の力量を養うために   183-193
筒井 美紀/著
7 「無能」な市民という可能性   194-204
小玉 重夫/著
8 若者移行期の変容とコンピテンシー・教育・社会関係資本   205-237
平塚 眞樹/著
9 「能力観」の区別から普遍性を問い直す   教師の「学力観」を参照点として   238-254
堤 孝晃/著
10 ポスト・フォーディズムの問題圏   対抗的創造性の理念   255-285
橋本 努/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022104293県立図書館366.04/ロウ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。