検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柴田義松教育著作集 2    教育的人間学 

著者名 柴田 義松/著
著者名ヨミ シバタ ヨシマツ
出版者 学文社
出版年月 2010.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000032406
書誌種別 和書
書名 柴田義松教育著作集 2    教育的人間学 
著者名 柴田 義松/著
書名ヨミ シバタ ヨシマツ キョウイク チョサクシュウ   キョウイクテキ ニンゲンガク
著者名ヨミ シバタ ヨシマツ
各巻書名 教育的人間学
出版者 学文社
出版地 東京
出版年月 2010.8
ページ数 8,236,4p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-7620-2028-5
ISBN13 978-4-7620-2028-5
分類 370.8
件名 教育学
内容紹介 現代教授学の基礎を構築した柴田義松の著作・論考を集成。2では、教育的人間学の祖ウシンスキー及び心理学者ヴィゴツキーの理論を読み解く。さらにその知見に基づき、様々な教育理論や教育実践の諸問題を多角的に分析する。



内容細目

1 ウシンスキーの生涯と教育的人間学   3-27
2 ウシンスキーの教授理論   28-76
3 ヴィゴツキーの心理学説について   77-99
4 学習過程の心理学的研究   100-157
5 ことばの意味の教育について   158-164
6 文芸作品(詩・小説)を教え、学ぶことの意義   ヴィゴツキー「美の教育」論に学ぶ   165-171
7 低学年カリキュラムの構成原理について   問うことを学ぶ授業づくり   172-181
8 感情を育てる教育   182-201
9 なぜ思春期を問題とするのか   202-211
10 青年期の発達課題と社会科教育   212-220

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022060222県立図書館370.8/シハ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

370.8 370.8
教育学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。