検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世はどう変わったか   考古学と中世史研究 7  

著者名 小野 正敏/編   五味 文彦/編   萩原 三雄/編
著者名ヨミ オノ マサトシ ゴミ フミヒコ ハギハラ ミツオ
出版者 高志書院
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000028081
書誌種別 和書
書名 中世はどう変わったか   考古学と中世史研究 7  
著者名 小野 正敏/編 五味 文彦/編 萩原 三雄/編
書名ヨミ チュウセイ ワ ドウ カワッタカ  コウコガク ト チュウセイシ ケンキュウ 
著者名ヨミ オノ マサトシ
叢書名 考古学と中世史研究
叢書巻次 7
出版者 高志書院
出版地 東京
出版年月 2010.7
ページ数 228p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-86215-078-3
ISBN13 978-4-86215-078-3
分類 210.4
件名 日本-歴史-中世
内容紹介 中世・近世の断絶と連続、画期と段階をどのように認識するか。「近世巨大都市の成立」「在郷町と都市、村と町」など3つの柱を立て、歴史学・考古学から検討する。2009年帝京大学山梨文化財研究所のシンポジウムの報告集。
著者紹介 1947年生まれ。人間文化研究機構理事。著書に「戦国城下町の考古学」など。



内容細目

1 <政治>と「政治」   2-7
2 「政治的なるもの」の変容   8-35
3 「現代思想」と政治学   36-68
4 権力イメージの変容と政治理論の課題   69-86
5 ポストモダンの権力と「政治的なるもの」の行方   ウォーリン『政治とヴィジョン』増補版を読む   87-103
6 政治哲学   104-106
7 自由民主主義   理念と体制の間   108-133
8 全体主義   134-158
9 リベラリズムの多義性   159-164
10 「忠誠と反逆」を読む   166-187
11 丸山眞男における自我の問題の一断面   188-228
12 「魅力」と「危うさ」と   政治理論から見た和辻倫理学   229-235
13 「主体性」のあとで   西谷修『不死のワンダーランド』を読む   236-240

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022052955県立図書館210.4/オノ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.04 311.04
政治学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。