検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「先住民」とはだれか        

著者名 窪田 幸子/編   野林 厚志/編
著者名ヨミ クボタ サチコ ノバヤシ アツシ
出版者 世界思想社
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000910653327
書誌種別 和書
書名 「先住民」とはだれか        
著者名 窪田 幸子/編 野林 厚志/編
書名ヨミ センジュウミン トワ ダレカ   
著者名ヨミ クボタ サチコ
出版者 世界思想社
出版地 京都
出版年月 2009.11
ページ数 8,352p
大きさ 22cm
価格 ¥3900
言語区分 日本語
ISBN 4-7907-1438-5
ISBN13 978-4-7907-1438-5
分類 316.8
件名 民族問題
内容紹介 先住民の権利主張とそれをめぐる議論が世界的に展開している現状を、歴史的・社会的要素を踏まえて多角的に考察する。文化人類学の旗手たちが「先住民」を問い直す労作。
著者紹介 東京都生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科教授(文化人類学)。



内容細目

1 普遍性と差異をめぐるポリティックス   先住民の人類学的研究   1-14
窪田 幸子/著
2 先住民の歴史と現状   16-37
スチュアート ヘンリ/著
3 先住民問題と人類学   国際社会と日常実践の間における承認をめぐる闘争   38-60
高倉 浩樹/著
4 「先住民」の誕生   Indigenous People(s)の翻訳をめぐるパロディカル試論   61-88
内堀 基光/著
5 オーストラリアにおける先住民政策の展開とアボリジニの実践   90-112
窪田 幸子/著
6 都市アボリジニの先住民文化観光   「啓蒙」と「文化」のテキスト化   113-133
上橋 菜穂子/著
7 北アメリカにおけるもうひとつの先住民族問題   アメリカとカナダの非公認先住民族   134-154
岸上 伸啓/著
8 イヌイトは何になろうとしているのか?   カナダ・ヌナブト準州のIQ問題にみる先住民の未来   155-178
大村 敬一/著
9 チュピック村落社会の学校にみる先住民の自律   179-200
久保田 亮/著
10 先住性が政治化されるとき   エチオピア西部ガンベラ地方におけるエスニックな紛争   202-223
栗本 英世/著
11 開発政策と先住民運動のはざまで   ボツワナの再定住地におけるサンの居住形態の再編   224-247
丸山 淳子/著
12 カレンとは誰か   エコツーリズムにみる応答と戦術としての自己表象   248-272
速水 洋子/著
13 先住地を持たない民族の苦悩   中国・東郷族の民族名称変更の動きから   273-292
楊 海英/著
14 台湾の先住民とは誰か   原住民族の分類史と<伝統領域>概念からみる台湾の先住性   293-317
野林 厚志/著 宮岡 真央子/著
15 イオルプロジェクトからみる先住民族としてのアイヌ   日本の先住民族を取り巻く現状と課題   318-335
野本 正博/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021920236県立図書館316.8/クホ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.8 316.8
民族問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。