蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000554364 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
梅原日本学の源流 |
著者名 |
小川 侃/編
|
書名ヨミ |
ウメハラ ニホンガク ノ ゲンリュウ |
著者名ヨミ |
オガワ タダシ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
2,333p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8140-0313-6 |
ISBN13 |
978-4-8140-0313-6 |
分類 |
041.3
|
個人件名 |
梅原 猛 |
内容紹介 |
文献的知識の皮相に流されず、その内部にひそむ日本独特の「悲哀」の感情を読み取り、実証主義や文献主義に屈服することのない世界・人間解釈を目指した梅原猛。彼に縁故をもつ著者らが、師を回顧し、その思想的意義を説く。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。京都大学名誉教授。著書に「現象学と構造主義」「環境と身の現象学」など。 |
内容細目
-
1 梅原哲学の世界史的意義
9-29
-
小川 侃/著
-
2 人間存在と生死の問題
31-59
-
有福 孝岳/著
-
3 きのくに・わかうら・わたくし考
梅原猛『さまよえる歌集』の跡を追う
63-111
-
天野 雅郎/著
-
4 星座と器
暦法の原イメージ
113-145
-
金田 晉/著
-
5 黒暗淵の面の如く
「哲学者」梅原猛の魅力
147-170
-
井上 克人/著
-
6 言葉の「施術」
『正法眼蔵』のもう一つの読み方
171-205
-
梅原 賢一郎/著
-
7 哲学者梅原猛
縄文と森の思想
207-253
-
日下部 吉信/著
-
8 梅原仏教学
仏に成ること
257-263
-
有福 孝岳/著
-
9 梅原猛を弔うということ
265-284
-
やすい ゆたか/著
-
10 ハイデガーについて
対論
285-322
-
梅原 猛/述 日下部 吉信/述
-
11 碧南市哲学たいけん村無我苑
323-328
-
禰冝田 政信/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023645732 | 県立図書館 | 041.3/オカ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
帝国のはざまを生きる : 交錯する…
蘭 信三/編,松…
吉田謙吉が撮った戦前の東アジア :…
吉田 謙吉/[撮…
20世紀の東アジア史3
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史2
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史1
田中 明彦/編,…
日中終戦と戦後アジアへの展望
波多野 澄雄/編…
21世紀の東アジアと歴史問題 : …
田中 仁/編
帝国から開発援助へ : 戦後アジア…
秋田 茂/著
二十世紀と格闘した先人たち : 一…
寺島 実郎/著
一九三〇年代東アジアの文化交流
上垣外 憲一/編
カザフ遊牧民の移動 : アルタイ山…
松原 正毅/著
文明と野蛮を超えて : わたしたち…
徐 勝/編,前田…
大谷光瑞と国際政治社会 : チベッ…
白須 淨眞/編
一九二〇年代東アジアの文化交流2
川本 皓嗣/編,…
一九二〇年代東アジアの文化交流
川本 皓嗣/編,…
歓声のなかの警鐘 : 東アジアの歴…
柳 鏞泰/著,岩…
東アジアの終戦記念日 : 敗北と勝…
佐藤 卓己/編,…
法と暴力の記憶 : 東アジアの歴史…
高橋 哲哉/編,…
平和概念の再検討と戦争遺跡
君塚 仁彦/編著
継続する植民地主義 : ジェンダー…
岩崎 稔/編著,…
二十世紀のアジア
大野 徹/著
日・中・韓の歴史認識
浦野 起央/著
太平洋戦争の終結 : アジア・太平…
細谷 千博/[ほ…
アジア人の戦後50年 : 共通認識…
中江 要介/[ほ…
現代アジアの肖像15
前へ
次へ
アジア(東部)-歴史 植民地行政-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ