検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさとの街道  箱根路三島道石畳を歩く    

著者名 土屋 寿山/著   稲木 久男/著
著者名ヨミ ツチヤ ジュサン イナギ ヒサオ
出版者 伊豆郷土史研究会
出版年月 1982


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010058933
書誌種別 地域資料
書名 ふるさとの街道  箱根路三島道石畳を歩く    
著者名 土屋 寿山/著 稲木 久男/著
書名ヨミ フルサト ノ カイドウ ハコネジ ミシマドウ イシダタミ オ アルク  
著者名ヨミ ツチヤ ジュサン
出版者 伊豆郷土史研究会
出版地 修善寺町
出版年月 1982
ページ数 316p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S291
目次 序(小出正吾・戸羽山瀚)、ふるさとの街道・箱根路-三島道石畳を歩く、箱根西坂の道、案内図、三島道石畳を歩く、官道と箱根路のはじまり、街道の起点日本橋、一一番目の宿場、八里の難所、箱根から三島へ、坂五ヶ新田の成立、豆相境から接待茶屋、案内図、豆相国境、脚気地蔵(親知らず地蔵)、茨ヶ平石橋、茨ヶ平、馬頭観音、かぶと石跡、接待茶屋、東宮御休憩之所・親子像、明治天皇と接待茶屋、山中一里塚から三界万霊塔、案内図、山中一里塚、徳川有徳公遺蹟碑、かぶと石、石荒坂・石原坂、明治天皇御小休・御野立所、石原坂の橋、七曲り、仇討場、念仏石、新五郎久保(窪)、大枯木坂・木枯木坂、願合寺石畳、行路病人の墓、雲助徳利の墓、雲助(交通自由労働者)、念仏石・無縁坂・三界万霊塔、山中新田から笹原一里塚、案内図、山中新田、山中新田の雨、三島小僧、大高源吾の詫証文、武田信玄と山中の水、わかけのお地蔵さん、駒形諏訪神社、庚申供養塔、矢立て杉、大樫、御小休本陣「笹屋」、立場、宗閑寺、隠れ切支丹の墓、山中城、山中城落城の原因、田尻池の竜、間宮彦次郎、一柳直末、防城秘話、小田原征伐と農兵節と三島女郎、三島女郎、芝切地蔵、馬頭観音、実験場、韮山辻、芭蕉句碑(富士見平)、明治天皇御小休所跡(かみなり坂)、入道と馬道、供養碑(笹原平)、石畳、笹原一里塚、笹原新田から念仏石、案内図、笹原新田、いもどころ、庚申供養塔、道祖神、一柳庵、こわめし坂(下長坂)、念仏石、三ッ谷新田から出征馬記念碑、案内図、三ッ谷新田、三ッ谷新田の雨乞い、おこんじ松、天神社・山神社、狐とおばあさん、山熊さん、一本松、松雲寺、一瓢と一茶、茶屋本陣「富士見屋」、立場、笹屋、小時雨坂、妙法華寺、題目坂、出征馬記念碑、市ノ山新田から臼転ヶ坂、案内図、市ノ山新田、天狗瀑布、山神社、三社さま、道祖神、法善寺、帝釈さま、あわびと腰掛石、佐渡の波題目とあわび、秀吉の腰掛け石、地蔵堂と六地蔵、臼転ヶ坂、塚原新田から松並木、案内図、塚原新田、普門庵・伊豆横道三三番札所、福島正則の力石、宗福寺・伊豆八十八所霊場、賽ノ神、宇治塚、箱根路の碑・萬霊寺、錦田一里塚、松並木と初音ヶ原、箱根大根恩人碑から今井坂下土橋、案内図、箱根大根恩人碑、ノーエ節と言成地蔵尊、函山新道碑、愛宕坂、雲助「備前国繁吉」の墓、岩屋観音趾、今井坂、旅僧と曽我祐成、松明小屋、今井坂下土橋、川原ヶ谷から新町橋、案内図、川原ヶ谷村、野七里・山七里・嶺七里、林光庵、陣屋、宝鏡院、さらし首場、新町橋、桝形、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000052068県立図書館S291/58/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000096172県立図書館S291/58/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.3 311.3
ナショナリズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。