蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浦西和彦著述と書誌 第1巻 新・日本プロレタリア文学の研究
|
著者名 |
浦西 和彦/著
|
著者名ヨミ |
ウラニシ カズヒコ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2009.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910539836 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
浦西和彦著述と書誌 第1巻 新・日本プロレタリア文学の研究 |
著者名 |
浦西 和彦/著
|
書名ヨミ |
ウラニシ カズヒコ チョジュツ ト ショシ シン ニホン プロレタリア ブンガク ノ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ウラニシ カズヒコ |
各巻書名 |
新・日本プロレタリア文学の研究 |
出版者 |
和泉書院
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
3,526p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥13000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7576-0476-6 |
ISBN13 |
978-4-7576-0476-6 |
分類 |
910.26
|
件名 |
日本文学-歴史-近代 |
内容紹介 |
日本プロレタリア文学の代表的な作家だけでなく、これまでの研究ではなおざりにされてきた作家らを論じる。作品世界と事実の関係を掘り起こし、作品と作家の理解に新しい発見を見出す。 |
著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。関西大学卒業。同大学文学部教授。著書に「田辺聖子書誌」「河野多惠子文藝事典・書誌」「大阪近代文学作品事典」など。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 前田河広一郎と「日米時報」
3-22
-
-
2 江口渙の「児を殺す話」と「ある女の犯罪」
23-36
-
-
3 黒島伝治「二銭銅貨」
貧しさゆえの悲哀
37-43
-
-
4 岩藤雪夫の「鉄」と「賃銀奴隷宣言」
44-68
-
-
5 徳永直『太陽のない街』と共同印刷争議
69-99
-
-
6 徳永直著『光をかかぐる人々』について
100-107
-
-
7 山本勝治と「十姉妹」
108-134
-
-
8 伊藤永之介の「梟」について
135-148
-
-
9 伊藤永之介の「梟」と同人誌「小説」細目
149-161
-
-
10 里村欣三の『第二の人生』
162-172
-
-
11 本庄陸男
貧しさゆえの口惜しさ
173-189
-
-
12 宮本百合子全集(河出書房版)逸文について
190-218
-
-
13 前田河広一郎の英文による短篇小説「THE TWENTIETH CENTURY」(「二十世紀」)の紹介
219-228
-
-
14 「淫売婦」と『海に生くる人々』
231-246
-
-
15 『海に生くる人々』の改題・改稿・発表経過等について
247-277
-
-
16 葉山嘉樹
278-284
-
-
17 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」
285-293
-
-
18 『海に生くる人々』の評価
294-304
-
-
19 葉山嘉樹
「悲惨なる過去」の拘束
305-311
-
-
20 『海に生くる人々』と「蟹工船」
312-325
-
-
21 葉山嘉樹の「創作構想メモ」(写真版)について
326-368
-
-
22 葉山嘉樹宛書簡
前田河広一郎・島田晋作・青野季吉・里村欣三
369-404
-
-
23 荒畑寒村の葉山嘉樹宛書簡
405-427
-
-
24 田口運蔵の葉山嘉樹宛書簡
428-461
-
-
25 葉山嘉樹<昭和の文学・鼎談>
462-497
-
中野 重治/述 寺田 透/述 浦西 和彦/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021786116 | 県立図書館 | 910.26/ウラ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ