蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刺青の民俗学 歴史民俗学資料叢書 4
|
著者名 |
礫川 全次/編著
|
著者名ヨミ |
コイシカワ ゼンジ |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
1997.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710074357 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
刺青の民俗学 歴史民俗学資料叢書 4 |
著者名 |
礫川 全次/編著
|
書名ヨミ |
シセイ ノ ミンゾクガク レキシ ミンゾクガク シリョウ ソウショ |
著者名ヨミ |
コイシカワ ゼンジ |
叢書名 |
歴史民俗学資料叢書
|
叢書巻次 |
4 |
出版者 |
批評社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1997.12 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8265-0246-X |
分類 |
383.7
|
件名 |
いれずみ |
内容紹介 |
入墨の図柄に「桃の実」が好まれるのは何故だろうか? 桃太郎説話が誘発したのだろうか。むしろ、東アジアの人々が共有する「桃の呪力」に対する信仰に由来するのではないか。「イレズミ」に託された民俗伝承を跡付ける。 |
内容細目
-
1 多神教ヨーロッパと法
7-46
-
河上 倫逸/著
-
2 「…それは彼がバラを摘むことのできる野ではなかった…」のか?
一七八九年以後の法律学的-哲学的基礎論へのグスタフ=フーゴーの寄与
47-108
-
ヨアヒム=リュッケルト/著
-
3 鉄幹と閔后暗殺事件
明星ロマン主義のアポリア
109-147
-
木村 勲/著
-
4 超民族的コスモポリタン原理としてのフランス国民国家思想
多民族大陸国家フランスの国家と国民の形成
148-182
-
嶋田 義仁/著
-
5 法隆寺五題
大山誠一編『聖徳太子の真実』を駁す
183-196
-
蓮沼 啓介/著
-
6 一四-一六世紀初めにおけるアムステルダム市政制度の発展
197-213
-
田中 史高/著
-
7 土地「利用」と「近代」パラダイム
信託受益権性質論をもとに
214-239
-
齋藤 司/著
-
8 現代カノニスティックの一側面
法の比較文明史に寄せて
240-270
-
塚本 潔/著
-
9 政治と言語文化
政治の次元におけるポエジー
271-285
-
小川 侃/著
-
10 内田樹『私家版・ユダヤ文化論』
286-292
-
山城 浩志/著
-
11 架け橋としての西田哲学
李登輝先生への手紙
293-307
-
柏 久/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021773957 | 県立図書館 | 383.7/コイ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ