検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代文学のなかの“関西弁”  語る関西/語られる関西 いずみブックレット 3  

著者名 日本近代文学会関西支部/編
著者名ヨミ ニホン キンダイ ブンガクカイ カンサイ シブ
出版者 和泉書院
出版年月 2008.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810505301
書誌種別 和書
書名 近代文学のなかの“関西弁”  語る関西/語られる関西 いずみブックレット 3  
著者名 日本近代文学会関西支部/編
書名ヨミ キンダイ ブンガク ノ ナカ ノ カンサイベン カタル カンサイ カタラレル カンサイ イズミ ブックレット 
著者名ヨミ ニホン キンダイ ブンガクカイ カンサイ シブ
叢書名 いずみブックレット
叢書巻次 3
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年月 2008.11
ページ数 74p
大きさ 21cm
価格 ¥1100
言語区分 日本語
ISBN 4-7576-0491-9
ISBN13 978-4-7576-0491-9
分類 910.26
件名 日本文学-歴史-近代 日本語-方言-近畿地方
内容紹介 “関西弁”が近代文学の作品内でどのように機能しているか、“関西弁”の話される地域社会の文化がいかにして成り立っていたかを論じる。2008年6月に花園大学で行われた日本近代文学会関西支部春季大会での成果を収録。



内容細目

1 企画のことば   “関西弁”で近代文学へ問いかける   2-6
熊谷 昭宏/ほか著
2 織田作之助の関西弁   『夫婦善哉』の<地の文>の成立と意味   7-23
宮川 康/著
3 “関西弁”からみる大岡昇平の文学   24-39
花崎 育代/著
4 三島由紀夫『絹と明察』論   40-60
木谷 真紀子/著
5 阪神間モダニズム再考   61-67
井上 章一/著
6 企画を終えて   質疑応答の報告と展望   68-73
熊谷 昭宏/ほか著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021774062県立図書館910.26/ニホ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 日本語-方言-近畿地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。