蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学理論の冒険 <いま・ここ>への脱出 東海大学文学部叢書
|
著者名 |
助川 幸逸郎/著
|
著者名ヨミ |
スケガワ コウイチロウ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2008.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810432990 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
文学理論の冒険 <いま・ここ>への脱出 東海大学文学部叢書 |
著者名 |
助川 幸逸郎/著
|
書名ヨミ |
ブンガク リロン ノ ボウケン イマ ココ エノ ダッシュツ トウカイ ダイガク ブンガクブ ソウショ |
著者名ヨミ |
スケガワ コウイチロウ |
叢書名 |
東海大学文学部叢書
|
出版者 |
東海大学出版会
|
出版地 |
秦野 |
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
12,191p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-486-01784-4 |
ISBN13 |
978-4-486-01784-4 |
分類 |
904
|
件名 |
文学 |
内容紹介 |
「実学」では対応できない事態に対処する方法を見出すにはどうしたらよいか? テクストと人間の相互反応に着目し、普遍的な人間の思考や感じ方の解明を目指す。源氏物語から現代文学、漫画、映画までを題材とした論考を収録。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。東海大学、フェリス女学院大学、日本大学、立正大学などで非常勤講師を務める。共著に「源氏物語作中人物事典」など。 |
内容細目
-
1 盗まれた手紙・見出された手紙
精神分析で『源氏物語』は読めるのか?
1-24
-
-
2 夜神月は、死んで「新世紀の神」となった
『オイディプス王』から『デスノート』まで、エディプス物語の系譜
25-47
-
-
3 最後の「国民小説」
「英雄物語」としての『ノルウェイの森』
49-69
-
-
4 「木綿」に憑かれた日本人
精神病理学から見る柳田民俗学の可能性
71-95
-
-
5 「死なないつぐみ」と「懲りないハツ」
話型で読み解く「成熟」の変容
97-116
-
-
6 <腐女子>となるレッスン
精神分析が照らす、三島由紀夫『三熊野詣』の予見性
117-137
-
-
7 日本近代文学における「文」の系譜
私小説作家(=専門家受け)VS春樹・漱石(=一般読者受け)という構図の秘密
139-168
-
-
8 愛と演技のユートピア
ジョン・カサヴェテス「オープニングナイト」とシャーマニズム
169-187
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021610555 | 県立図書館 | 904/スケ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ