蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おもしろい多肉植物350 特徴がよくわかる
|
著者名 |
長田 研/著
|
著者名ヨミ |
オサダ ケン |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2015.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000012816 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
おもしろい多肉植物350 特徴がよくわかる |
著者名 |
長田 研/著
|
書名ヨミ |
オモシロイ タニク ショクブツ サンビャクゴジュウ トクチョウ ガ ヨク ワカル |
著者名ヨミ |
オサダ ケン |
出版者 |
家の光協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-259-56472-8 |
ISBN13 |
978-4-259-56472-8 |
分類 |
627.78
|
件名 |
多肉植物 |
内容紹介 |
さまざまなフォルムで目を楽しませてくれる多肉植物の特徴や栽培の注意点などを、美しい写真とともに詳しく解説。上手な育て方、ふやし方もていねいに紹介する。 |
著者紹介 |
1975年静岡県生まれ。バージニア大学で生物と化学を専攻。沼津市のナーセリー「カクタス長田」でサボテン、多肉植物の生産・出荷、育種や園芸植物の輸出入に携わる。著書に「多肉植物」他。 |
内容細目
-
1 シルクロードからのメッセージ・いま、文明が問いかけるもの
1-18
-
樋口 隆康/著
-
2 武帝と張騫・空を鑿ちてシルクロードを開く
19-39
-
児島 建次郎/著
-
3 インド・人類が創造した壮大な聖地エローラとアジャンタ
40-57
-
児島 建次郎/著
-
4 甦れバーミヤーン
58-72
-
樋口 隆康/著
-
5 熱砂のオアシス都市に展開された文明の興亡
73-116
-
山田 勝久/著
-
6 祈りと安らぎの道・インドからクチャ、敦煌そして斑鳩の法隆寺と連なる捨身飼虎図
117-128
-
児島 建次郎/著
-
7 シルクロード・民族興亡の歴史を秘めた河西回廊をいく
129-167
-
児島 建次郎/著
-
8 シルクロードを詠った詩人たち
168-182
-
山田 勝久/著
-
9 シルクロードの出発点・大唐の都として繁栄した長安
183-205
-
菅谷 文則/著
-
10 シルクロードから平城京へ
206-231
-
菅谷 文則/著
-
11 大仏の来た道・華厳の教えが天平の都に花開く
232-246
-
児島 建次郎/著
-
12 シルクロードの終着駅・アジアのロマン正倉院宝物
247-259
-
樋口 隆康/著
-
13 シルクロードから正倉院・ユーラシア大陸にひろがる美人図
260-288
-
児島 建次郎/著
-
14 二一世紀を迎えての地球文明の変動
289-303
-
児島 建次郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022783039 | 県立図書館 | 627.7/オサ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児島 建次郎 樋口 隆康 山田 勝久 菅谷 文則
前のページへ