蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810438325 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「場所」の詩学 環境文学とは何か |
著者名 |
生田 省悟/編
村上 清敏/編
結城 正美/編
高 銀/ほか[著]
|
書名ヨミ |
バショ ノ シガク カンキョウ ブンガク トワ ナニカ |
著者名ヨミ |
イクタ ショウゴ |
出版者 |
藤原書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89434-619-2 |
ISBN13 |
978-4-89434-619-2 |
分類 |
902.09
|
件名 |
文学 自然(文学上) |
内容紹介 |
「環境文学」とは、それぞれの“場所”ごとに固有の自然を感情のゆらめきとともに語る・想像するまなざしから始まる、自然と人間の新しい関係である-。未来へ向けた、環境への視座。 |
内容細目
-
1 水平線のあちらへ
14-18
-
森崎 和江/著
-
2 日本の伝統的な自然観について
基層的な精神と現代の課題
20-40
-
内山 節/著
-
3 <庶民の文化>とエコロジカル・アイデンティティ
41-55
-
結城 正美/著
-
4 築地正子の短歌
個の自然・孤の自然
56-67
-
河野 千絵/著
-
5 向かい風と返し風
在日歌人李正子の「風」を読む
68-79
-
小谷 一明/著
-
6 宮崎駿と高畑勲アニメにおける環境と近代化
80-93
-
ウルズラ・K.ハイザ/著 塚田 幸光/訳
-
7 ささやかな省察
96-111
-
高 銀/著 渡辺 直紀/訳
-
8 金芝河の詩の世界とエコロジー的想像力
112-125
-
洪 容憙/著 河野 千絵/訳
-
9 恩寵としての自然
『水の子』『沈清伝』『バリ王女』のエコロジカルな比較研究
126-141
-
金 日究/著 浅井 千晶/訳
-
10 木と鳥のハーモニー
李清俊のフィクションにおけるエコロジカルな想像力
142-155
-
禹 燦濟/著 林 直生/訳
-
11 <コラム>環境文学は日韓院生の架け橋となったか?
156-158
-
康 連【フン】/ほか著
-
12 場所の詩学
160-177
-
ゲーリー・スナイダー/述 山里 勝己/訳
-
13 場所をめぐる対話
178-195
-
ゲーリー・スナイダー/述 山里 勝己/述 山里 勝己/訳
-
14 ゲーリー・スナイダーと東アジア
惑星の未来を幻視するために
196-213
-
山里 勝己/著
-
15 韓国におけるゲーリー・スナイダー研究
214-224
-
金 原中/著 高橋 綾子/訳 村上 清敏/訳
-
16 ゲーリー・スナイダーとエネルギーの文学
225-236
-
蔡 振興/著 高橋 綾子/訳
-
17 瞑想の境地、野性の叡智
ゲーリー・スナイダー『野性の実践』と『惑星の未来を想像する者たちへ』を読む
237-247
-
李 相華/著 塩田 弘/訳
-
18 「古き道」をしめす指先に
248-263
-
管 啓次郎/著
-
19 『亀の島』の翻訳前後
264-269
-
加藤 幸子/著
-
20 <エコ>が語りかけること
273-276
-
生田 省悟/著
-
21 エコロジー運動の未来のために
277-280
-
李 崇源/著 鶴園 裕/訳
-
22 文学/環境研究のための東アジア・ネットワークに向けて
281-285
-
申 文秀/著 村上 清敏/訳
-
23 国際的連携を求めて
286-289
-
野田 研一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021621164 | 県立図書館 | 904/イク/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ