蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510064860 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
桃里の民俗 民俗調査報告書 沼津市史編さん調査報告書 第2集 |
著者名 |
沼津市史編集委員会民俗部会/編
|
書名ヨミ |
モモサト ノ ミンゾク ミンゾク チョウサ ホウコクショ ヌマズ シシ ヘンサン チョウサ ホウコクショ |
著者名ヨミ |
ヌマズ シシ ヘンシュウ イインカイ ミンゾク ブカイ |
叢書名 |
沼津市史編さん調査報告書
|
叢書巻次 |
第2集 |
出版者 |
沼津市教育委員会
|
出版地 |
沼津 |
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
159,10p |
大きさ |
26cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S213
|
件名 |
沼津市-歴史 沼津市-風俗 |
目次 |
発刊にあたり(桜田光雄)、社会構成、一、村制(青柳早苗)、(一)概況、位置・歴史的背景・集落の概要・産業・区有財産、(ニ)行政的諸集団、自治会・組、(三)年齢集団、子供会・処女会・婦人会・青年会・桃青会・桃友会・たすく会・老人会・消防団、(四)宗教的諸集団、氏子総代・念仏・講・桜地蔵尊、(五)相互扶助、イイ・男どん・女どん・農繁期の雇用・ヒガケ、(六)人の流れ、嫁の出身地・嫁入り先、ニ、族制(堀内真)、家族の呼び名・家族生活・相続(財産相続・ホトケマツリ・位碑分け・姉家督)・インキョ・分家養子(弟を養子にする・貰い子・婿養子)・奉公人(オトコドン・オンナドン)・同族団・オヤブン・拾い親・シンセキ、人生儀礼(梶原浩)、一、産育、妊娠・安産祈願・帯祝い・妊娠中の俗信・産婆・出産・産湯・後産・産着・乳付け・産の忌・七夜・名づけ・初宮参り・捨て子・初節供・初誕生・七五三・幼児の病気(夜泣き)・子守り・厄年・年祝い、ニ、婚姻、通婚圏・配偶者の選択・仲人・カネオヤ・見合い・結納・アシイレ・ムコイレ・嫁入り・花嫁道具・結婚式・里帰り、三、葬制、死の予兆・死の直前・死亡通知・死者の扱い・枕だんご・通夜・湯潅・納棺・葬式・葬式の手伝い・葬具・出棺・野辺送り・埋葬・門牌・浜下り・特別葬法・死の俗信・死後の供養・墓制、生業、一、農業、永松薫、(一)、稲作、水田、川船、アーラオコシ、稲作の一年(カブキリ、タウナイ、ナカギレ、ナワシロ、シロカキ、田植え、農休み、タクノサトリ、追肥と水の管理、稲刈り、脱穀、)、(二)、桃作り・養蚕など、桃作り、養蚕、野菜の促成栽培、、菊作り、酪農、タジマの利用、二、漁労、神野善治、(一)、漁場の条件、急深の海、タナとフカリ、ウラ・ニヤ、漁労と風、富士山の天気、山をつなぐ、(二)、オオアミ、オオゴヤ、タカアミ(高見)、網の構造、リュウセンと操業方法、分配、マイワイ、(三)その他の網漁、コアミ、フタリキビ、シラスアミ、ジビキアミ(イナダアミ)、エビアミ、三、人とものの交流、神野善治、(一)街道を往来した人ともの、薬屋、小間物屋、箕売り、笊売り、呉服屋、こうじ屋、飴屋、旅芝居、(二)運搬作業と用具、ヨンケンブネ、水路、馬力屋、運搬具、衣食住、一、衣生活、大成敦子、(一)衣料、木綿、絹、染め、お針、洗い張り、(二)、衣類、子供の普段着、子供のヨソイキ、晴れ着、仕事着、タウエボッコ、オコシ、ハマボッコ、モンペ、ズロース、シャツ、伊達締め、モモシキ・サルマタ、ウデヌキ、キャハン、前かけ、雨具、ポンチン・ハンテン、下着、(三)かぶりもの・はきもの、二、食生活、竹内栄、
|
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004663357 | 県立図書館 | S213/87/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005442876 | 県立図書館 | S213/87/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ